最新記事

米政府

トランプ政権の最後のとりでは3人の「将軍たち」

2017年9月5日(火)15時30分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

magw170905-us04.jpg

ケリーは海兵隊員だった息子をアフガニスタンで亡くした Nikki Khan-The Washington Post/GETTY IMAGEES

トランプは海外の紛争から撤退し、貿易相手国に強硬姿勢を取り、イランとの核合意を破棄すると約束して大統領選に勝利した。バノンが経営していたブライトバートなど、ネット世代の白人ナショナリスト「オルト・ライト」がひいきにするウェブサイトは、こうした公約をマクマスターが骨抜きにしていると非難を強めている。

イランの件は言い掛かりだ。マクマスターは核合意からの離脱を望まない、故に親イラン派だと、オルト・ライトは決め付ける。しかしマクマスターは合意を「史上最悪の取り決め」と批判したトランプと同意見で、イランの影響力を「有害で中東の不安定化につながる」と述べている。その一方でヨーロッパの同盟国はアメリカが合意にとどまることを求めていること、離脱に踏み切れば外交に問題が生じることも、嫌というほど理解している。

間もなく混乱は収束しそうだ。ケリーが首席補佐官に起用され、北朝鮮情勢が緊迫してきたことで、「将軍たち」の足場は盤石になりつつある。7月31日、ニューヨーカー誌の取材で下品な暴言を連発したアンソニー・スカラムッチ広報部長が直ちに解任されたのも、ケリーが強く迫ったからだ。

【参考記事】北朝鮮「グアム包囲計画」はまだ生きている

大統領の暴走を阻止できるか

「ケリーはスカラムッチをトランプ政権の面汚しと見なした」と、事情通は言う。ケリーは大統領に対して単刀直入に、こうした混乱は終わりにしてもらいたい、今後は私のやり方でやらせてもらうと告げた。大統領は了承し、スカラムッチは就任からわずか10日でホワイトハウスを追われた。

ケリーはまた、マクマスターとマティスに人事の裁量を任せるべきだと大統領に忠告。翌日マクマスターは情報活動シニアディレクターのエズラ・コーエンワトニックら、それまでトランプに庇護されていたバノン派の4人をNSCから追い出した。「ケリーが首席補佐官に着任した日は、バノンにとっては最悪の日、マクマスターにとっては最高の一日になった」。ある当局者は、感慨深げにそう言った。

マクマスターの権威に太鼓判を押すかのように、トランプは声明でオルト・ライトを牽制した。「マクマスターと私は非常にうまくやっている。わが国に尽くしてくれる彼に感謝する」

だが3人の将軍にとって、いい日はなかなか続かない。

8月5日に国連安全保障理事会が北朝鮮への追加制裁を採択すると、北朝鮮は「アメリカに代償を支払わせる」と反発、さらなる核実験やミサイル発射の用意があると挑発した。これに激高したトランプは8日、挑発をやめなければ「見たこともないような炎と怒りに直面する」と応戦。あまりに大げさな物言いに、誰もが唖然とした。マクマスターとマティスとティラーソンは慌てて韓国や日本に対し、すぐに軍事衝突が起きることはない、外交努力を続けると請け合った。

「知ってのとおり、トランプは切れやすい」とマクマスターの側近は言う。「しかしマティスとマクマスターとケリーの意見には、たいてい耳を貸す。つまり、口ではとんでもないことを言うが、とんでもない行動には出られないということだ」

とはいえ、「将軍たち」の意見を最も必要とする最悪の事態が起きたときもトランプは耳を貸すだろうか。そう尋ねると、この側近は肩をすくめた。「そればかりは分からない」

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年9月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米

ビジネス

中国、デフレ圧力解消へ規制強化方針 習氏が党経済政

ビジネス

米利下げ、年内3回にゴールドマンが引き上げ 関税影
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中