最新記事

映画

元アメフト選手が見せるALS患者のリアル

2017年9月7日(木)11時30分
大橋 希(本誌記者)

妻ミシェル(右)と息子リバース(左)の存在が、グリーソンに生きる勇気を与えた (c)2016 DEAR RIVERS, LLC

<わが子に宛てたビデオ日記から始まったドキュメンタリー映画『ギフト 僕がきみに残せるもの』>

「彼はピーター・パンみたいな人だった。若くて、自由奔放で、すごくハンサムで頭が良くて。精神的なものに興味があったり、トラックを植物油燃料で走らせたりと、普通のスポーツ選手とは全然違っていた」

アメリカンフットボールの元人気選手スティーブ・グリーソン(40)の妻ミシェル・バリスコは、恋に落ちた理由について、本誌の取材にそう語った。その後に彼が経験することになる過酷な変化を、2人は共に乗り越えてきた。

グリーソンは08年、NFLのニューオーリンズ・セインツを引退。3年後にALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された。認知能力は残るが運動神経が少しずつ侵され、体を動かすことも会話も呼吸もできなくなる難病だ。人工呼吸器がなければ平均余命2~5年と言われる。

【参考記事】スター・ウォーズ 映画公開3カ月以上も前に仕掛ける秘策

診断後間もなくミシェルの妊娠が判明。今の自分を記録しておきたい、父親として子供に伝えるべきことは伝えたい――そう考えたグリーソンは、わが子に宛てたビデオ日記を撮り始める。それに、友人2人が一家を撮影した映像を合わせてできたのがドキュメンタリー映画『ギフト 僕がきみに残せるもの』だ(日本公開中)。

それは病と闘う人間の強さだけでなく、葛藤や対立、病の進行も容赦なく見せつける。グリーソンの場合、腕などの筋肉がちくちくするのが症状の始まりだった。愛らしい息子リバースの成長と反比例するように、やがて自力で動けず、ろれつが回らず、便も出せなくなっていく。絶望のあまり何かを殴りたいのにできず、涙ながらに大声で叫ぶ姿には胸が締め付けられる。

ミシェルは持ち前の大らかさで彼を支えるが、体が利かなくなっていく姿を見るのは耐え難かったと話す。「今の彼は、失うべき機能は全て失った状態。視線入力と音声合成の機器でコミュニケーションしているが、肉声による会話はできない。肉体的な触れ合いがなくなってしまったことも私にはつらい」

それでも2人は前を向き、やるべきことをやっていく。ALS患者への支援活動を行う非営利団体チーム・グリーソンを設立し、音声合成機器に保険適用を認めるスティーブ・グリーソン法も実現させた。多くの患者や家族にとって彼はヒーローだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中