最新記事

映画

元アメフト選手が見せるALS患者のリアル

2017年9月7日(木)11時30分
大橋 希(本誌記者)

妻ミシェル(右)と息子リバース(左)の存在が、グリーソンに生きる勇気を与えた (c)2016 DEAR RIVERS, LLC

<わが子に宛てたビデオ日記から始まったドキュメンタリー映画『ギフト 僕がきみに残せるもの』>

「彼はピーター・パンみたいな人だった。若くて、自由奔放で、すごくハンサムで頭が良くて。精神的なものに興味があったり、トラックを植物油燃料で走らせたりと、普通のスポーツ選手とは全然違っていた」

アメリカンフットボールの元人気選手スティーブ・グリーソン(40)の妻ミシェル・バリスコは、恋に落ちた理由について、本誌の取材にそう語った。その後に彼が経験することになる過酷な変化を、2人は共に乗り越えてきた。

グリーソンは08年、NFLのニューオーリンズ・セインツを引退。3年後にALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された。認知能力は残るが運動神経が少しずつ侵され、体を動かすことも会話も呼吸もできなくなる難病だ。人工呼吸器がなければ平均余命2~5年と言われる。

【参考記事】スター・ウォーズ 映画公開3カ月以上も前に仕掛ける秘策

診断後間もなくミシェルの妊娠が判明。今の自分を記録しておきたい、父親として子供に伝えるべきことは伝えたい――そう考えたグリーソンは、わが子に宛てたビデオ日記を撮り始める。それに、友人2人が一家を撮影した映像を合わせてできたのがドキュメンタリー映画『ギフト 僕がきみに残せるもの』だ(日本公開中)。

それは病と闘う人間の強さだけでなく、葛藤や対立、病の進行も容赦なく見せつける。グリーソンの場合、腕などの筋肉がちくちくするのが症状の始まりだった。愛らしい息子リバースの成長と反比例するように、やがて自力で動けず、ろれつが回らず、便も出せなくなっていく。絶望のあまり何かを殴りたいのにできず、涙ながらに大声で叫ぶ姿には胸が締め付けられる。

ミシェルは持ち前の大らかさで彼を支えるが、体が利かなくなっていく姿を見るのは耐え難かったと話す。「今の彼は、失うべき機能は全て失った状態。視線入力と音声合成の機器でコミュニケーションしているが、肉声による会話はできない。肉体的な触れ合いがなくなってしまったことも私にはつらい」

それでも2人は前を向き、やるべきことをやっていく。ALS患者への支援活動を行う非営利団体チーム・グリーソンを設立し、音声合成機器に保険適用を認めるスティーブ・グリーソン法も実現させた。多くの患者や家族にとって彼はヒーローだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インタビュー:業界再編主導へ、「どう統合起こすか常

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中