最新記事

映画

スター・ウォーズ 映画公開3カ月以上も前に仕掛ける秘策

2017年9月6日(水)11時53分
藤原宏成(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

真っ赤に染まった代官山蔦谷書店。世界同時販売の「お祭り」が繰り広げられた(写真:ウォルト・ディズニー・ジャパン)©2017&TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

8月31日、午後11時すぎ。東京渋谷区にある代官山蔦屋書店が真っ赤に染まった。映し出されたのは「STAR WARS」(スター・ウォーズ)の文字。ストームトルーパー(写真の装甲の兵士)など、おなじみのキャラクターが次々と登場した。

そして日付が変わった1日の0時1分。一斉に披露されたのが、スター・ウォーズの関連グッズだ。深夜にもかかわらず会場で待ち構えていた200人ほどのファンが、お目当ての商品を次々と手に取っていた。

世界同時に商品販売を解禁

今年12月15日に全世界同時公開が予定される映画「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」。蔦屋書店を映画のイメージカラーである赤に染めて行われたのは、その関連商品の販売解禁イベントだ。解禁日が金曜であることから「Force FridayⅡ」と名付けられたこのイベントは、日本だけでなく全世界で同時開催された。

このイベントは最後に「Ⅱ」と付くように、2度目の開催となる。1度目は2015年9月、シリーズ第7弾「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の公開に先立って行われた。

スター・ウォーズを製作するルーカスフィルムは2012年、米ウォルト・ディズニーに買収されている。1度目はディズニー傘下として初めて、そしてシリーズとして10年ぶりの映画公開前に行われたイベントだった。「商品をここまでの規模で世界一斉に解禁することは、スター・ウォーズにとっても、ディズニーにとっても、前例のない試みだった」(ウォルト・ディズニー・ジャパンで商品ライセンス部門を統括するジャスティン・スカルポーネ氏)。

規模の大きさは今回も変わらない。違うのは目玉となるプロモーション手法だ。前回は動画サイトYouTubeで1時間おきに新商品を公開、そこで新キャラクターであるロボット「BBー8」をお披露目した。

今回はAR(拡張現実)を活用する。9月1日から3日間、世界30カ国・約2万カ所で映画に登場するキャラクターを描いた立て看板が設置される。事前にインストールしたアプリを立ち上げ看板をスキャンすると、そのキャラクターの画像と解説を集めることができる。

toyokeizai170906-2.jpg

看板をスキャンしてキャラクターを集める(記者撮影)

すべて集めると15個。中には今回初登場するキャラクターも3つ含まれている。通常、新キャラクターの解禁は映像やウェブサイトで行うが、ARを用いることで、ファンが受け身ではなく"体験"できるようにした。

「"体験"は商品戦略にとって、もはや外せないキーワード」とスカルポーネ氏は言う。キャラクターを集めるというゲーム性によって、SNS上での拡散やファン同士のコミュニケーションを生み出すことも狙っている。

「SNSは若い世代が使うイメージがあるかもしれないが、スター・ウォーズのコアファンである40代、50代の利用も多い。若い世代の取り込みとコアファンの深掘りの両方が狙える、一石二鳥の施策」(同)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中