最新記事

中国

中国人の収入は日本人より多い? 月給だけでは見えない懐事情

2017年7月21日(金)19時44分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

ファーウェイ日本法人が初任給40万円で新卒求人を出し話題になったが Philippe Wojazer-REUTERS

<ファーウェイ日本法人が日本の大手企業の2倍近い新卒求人を出していると話題になったが、実際のところ、一般の中国人でさえもう日本人より裕福なのだろうか?>

先日、中国企業である華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の日本法人が初任給40万円で新卒求人を出している件が話題となった。「中国企業の待遇は日本を超えているのか!」という驚きだ。

この驚きの前提には「中国の給与水準は日本よりもはるかに低いはず」という思い込みがある。確かに、中国の最低賃金は深圳市など最高ランクの自治体でも月給2100元(約3万4700円)程度で、日本とは大きな開きがある。もっとも、こうしたわかりやすい数字だけでは把握できないのが中国人の収入だ。

例えば深圳の工場ワーカーの場合、基本給は最低賃金と同水準だが、残業代や各種手当てを込みにすると少なくとも4000元(約6万6000円)は超える。ホワイトカラーのサラリーマンになると、月給5000~1万元(約8万2600~16万5000円)は普通で、そこに各種手当てや年末ボーナスがつく。中国の年末ボーナスは業績がよければ月給10カ月分など高額になることもざらだ。

さらに副業をやっている人も多い。特に近年ではシェアリングエコノミーの普及によって、以前よりもずっと楽に、空き時間をお金に変えられるようになった。その代表格が中国版ウーバー、滴滴出行だろう。いわゆるシェアライドのサービスで、自家用車を使ってタクシー業務を行うというものだ。

【参考記事】日本人ウーバー運転手が明かす「乗客マッチング」の裏側

バー店員と副業ドライバーで月収20万円

上海市で滴滴出行の副業をしているという男性に話を聞いた。夜はワインバーの店員として働きつつ、昼間は滴滴のドライバーをしているという。両者を合わせた月収は日本円にして20万円を超えるという。


「実は彼女が日本に住んでいるんです。もう10年になるんですが、中国には帰りたくないと話していて。将来をどうするのか決めなきゃいけない時期なんですよね。ただ中国には両親もいるし、友達もいるし、そのすべてを捨てて彼女のところに行くというのは簡単な決断じゃないですよね。

それから収入。彼女の月収は今30万円ちょっと。私の中国の月収と比べてもそんなに差はありませんよね。10年前、彼女が日本で働き出した直後は向こうが20万円ちょい。私が3万円ぐらいで、むちゃくちゃ格差があったんですけど、どんどん差は詰まっていますから。日本は定期昇給でしか給料が上がらないらしいじゃないですか。中国とは全然違いますね。

実は10年前、彼女と一緒に日本に行こうと思ってビザを申請したんですがダメでした。社会人として3年ぐらい働いてから日本の語学学校に入学するための留学ビザを申し込んだんですが、"修学意識が低い"とかいう理由ではねられたみたいです。社会人やってから勉強するのはダメなんですかね? 当時はがっかりしましたけど......。

あ、でも日本はいい国ですよね。何度も旅行しましたが、中国みたいにスピードが速くないので、ストレスなくのんびり暮らせて素晴らしいと思います」

収入面における日本の魅力は激減しているというわけだ。彼の話を聞いて思い出したのが、深圳の滴滴ドライバーとの会話だ。事業に失敗し運転手として食いつないでいると寂しげな表情だったが、よくよく話を聞いてみると億ションを2つ持っているとのこと。1軒は自分用、もう1軒は息子夫婦用だ。

中国の大都市部では不動産価格の高騰が激しい。収入面では日本人よりも少なくとも、保有する不動産資産では日本人以上という例はごろごろしている。

やはり、月収を聞いただけでは中国人の財布の中身はさっぱり分からないのであった。

【参考記事】流行語大賞から1年、中国人は減っていないが「爆買い」は終了

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中