最新記事

出産

母子の絆をより強くするという「優しい帝王切開」 とは?

2017年7月12日(水)16時50分
モーゲンスタン陽子

guvendemir-iStock

英米でgentle C-section「優しい帝王切開」あるいはnatural C-section「自然な帝王切開」と呼ばれる新しい手術スタイルが浸透しはじめている。

安全で、余計なコストもかからず、家族の意向を大切にするこの「優しい帝王切開」は母親により強い満足感を与え、授乳率も上がると報告されている。

経腟分娩の疑似体験

従来の帝王切開といえば、産婦は半身または全身麻酔を受けたうえ、下半身はカーテンで仕切られて、(たとえ意識があっても)見ることができなかった。胎児は引っ張り出された後に各処置のために別室に連れて行かれ、対面するのは数時間後という場合もあった。

優しい帝王切開では、透明ビニールのカーテンを用い、母親が誕生の瞬間を目にすることができるようになっている。また、心電図モニターなどの機材を移動させて母親の胸元と片腕をあけておき、生まれた子供をすぐに抱きしめることができるようにする。その場での授乳もOKだ。さらに、従来のように医師が胎児を引っ張り出すのではなく、小さな切開口から胎児がなるべく自分のペースで外に出られるよう手助けもするという。そう、ふつうの経腟分娩のように。

ちょっと想像できないが、より自然な分娩に近い形にするという、イギリスですでに浸透しつつあったこの新しい手術スタイルへの要望は2年前にもNPRが報じている。 また先月のCNNの報道によると、イギリスでは約25%、アメリカでは32%の妊産婦がなんらかの理由で帝王切開を受けるが、ほとんどの女性が経腟分娩できなかったことへの敗北感や罪悪感、また産声や誕生の瞬間の記憶がないことによる出産体験全般への不満をあげている。


安全で母親の満足度は向上、授乳率も上昇

筆者もドイツで2度帝王切開手術を受けたが、自然な方法でこの世に送り出してやれなかったことでちょっとした罪悪感に苛まれたものだ。2度目3度目の出産で優しい帝王切開を受けた多くのそんな女性たちが、従来の帝王切開に比べて高い満足感を得られたと述べている。最近では母親側からこの手術スタイルのリクエストも増えているという。また、自然な分娩を擬似体験できることにより多くのメリットがあることも報告されている。

CNNによると、ドイツの病院で行われた調査では、従来の帝王切開と優しい帝王切開のあいだに医学的違いはなく、母子ともに合併症なども認められず、両者とも等しく安全と確認された。

【参考記事】女性は妊娠で脳の構造を変え、「子育て力」を高める:神経科学の最新研究

そのうえ、授乳率の上昇や母親の満足度の向上が確認され、生まれたばかりの赤ん坊の体温や心拍数の安定にも役立つという。生まれてすぐに母親の温かい肌に触れることは自然の理にかなっていると、ボストンのブライハム・アンド・ウィメンズ病院のキャシー・トレイナーは語っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物価見

ビジネス

みずほFG、通期予想を上方修正 市場予想上回る 

ビジネス

三菱電、営業益4─6月期として過去最高 インフラな

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中