最新記事

出産

母子の絆をより強くするという「優しい帝王切開」 とは?

2017年7月12日(水)16時50分
モーゲンスタン陽子

帝王切開を奨励する試みではない

とはいえ、優しい帝王切開も手術であることには変わりないため、手術室での安全上のルールに従う必要はある。また、看護師の数を増やしたり、新生児担当者を手術室に入れたりといった変化もある。

6月3日〜5日にスイスのジュネーブで行われた欧州の麻酔学会ユーロアナスタジアにて研究発表したフェリシティ・プラット博士によると、優しい帝王切開には脊柱と硬膜外麻酔を混合することにより、下半身を十分麻痺させながらも上半身は子供を抱ける状態にしておくことが可能だという(CNN)。これは 初めから大量の麻酔を与えるのではなく、少量から始めて必要に応じて量を調節するからだという。

ロンドンのインペリアル・カレッジ・ヘルスケア・NHSトラストの麻酔学者であり、2008年に優しい帝王切開の論文を書いているプラット博士はまた、従来の帝王切開手術は母親を「受け身の患者」にしてしまうとも指摘(デイリーメール)。

アメリカでは、脊柱と硬膜外麻酔の混合は従来の帝王切開・優しい帝王切開にかかわらずすべての手術で用いられていると、この2年ほど優しい帝王切開を実行しているブライハム・アンド・ウィメンズ病院産科麻酔サービスのディレクター、ウィリアム・カマン博士は言う。とはいえ、一連の取り組みは帝王切開手術を受けなければならなくなった母親たちの体験をより満足のいくものにするための試みであって、決して帝王切開を奨励するものではないと、ハーバード医学学校でも教える同博士は強調する。

また先述のプラット博士は、2010年の時点では同手術の要素はイギリス全土の55%で可能だったが、おそらく現在はもっと多くの施設で可能だろうとデイリーメールに語っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中