最新記事

メディア

Audibleで読書スタイルを革新
語学習得も情報収集もスマートに!

PR

2017年7月12日(水)17時00分

Audibleweb.png──いつでもどこでもコンテンツを再生できるのがAudibleのメリットですが、どんなシーンで利用するお客様が多いですか。
坂井 アンケート調査では、ビジネスパーソンの半数以上が通勤時に活用しています。語学習得はもちろん、ニュースやビジネス書などで情報を収集したり、文学作品を味わったりと、ご利用になるコンテンツは多種多様ですね。スポーツジムで体を鍛えながら聴くという人も多く、私はストーリーに集中することで苦しいトレーニングに耐えるという活用法を編み出しました(笑)。
萩谷 Audibleは語学習得に適しているだけではなく、文学作品を聴けば、日本語のよさを再発見できるはずです。私は以前、三島由紀夫原作の『鹿鳴館』を劇団四季の公演で観て、その台詞の綺麗な響きに魅了されました。講演などで地方へ行く際、列車の中で本を読んだり、ダウンロードした映画を観たりすることが多いのですが、ストーリーを追うのが煩わしくなることがあります。その点、小説の朗読なら疲れずに聴けそうですね。これまで気になっていながら忙しくて読む機会のなかった文学作品がたくさんあるので、ぜひこれからはAudibleで楽しみたいと思います。
坂井 たしかに言葉の美しい響きは心をなごませてくれます。入浴中や就寝前などに好きな小説を聴かれるというお客様が多いのは、そのためなんでしょうね。

──萩谷さんは、Audibleに今後どのようなコンテンツが加わることを期待されますか。
萩谷 本が高価だった私の少年時代、NHKラジオが『白鳥の騎士』、『紅孔雀』といった子ども向けの冒険活劇を放送しており、夢中になって聴いた記憶があります。そうした番組を懐かしむ年配の人も少なくないので、配信されたら喜ばれるのではないかと思いますよ。
坂井  そうした時代を越えてもなお人気のコンテンツも意欲的にラインアップして、多様なニーズにお応えしたいですね。
萩谷 私からの要望はもう1つあります。近年はアジア圏の結びつきが強まり、中国語だけではなく、タイ語やマレー語などを必要とするビジネスマンも多くなっています。インバウンドもますます増え、私たちがアジア各国の人と交流する機会は拡大する一方ですから、メジャー言語以外の外国語と親しむ機会も提供してもらえるといいですね。
坂井 そうしたコンテンツをいっそう充実させることも、グローバル企業としての責務だと思います。本日は貴重なご意見をありがとうございました。


  • JP_A021_001006thumb.jpg
    日本でも大人気。様々な分野を代表する世界の著名人らがするスピーチ TED Talks
  • JP_ADBL_002340thumb.jpg
    「ロード・オブ・ザ・リング」のイライジャ・ウッドが読む「ハックルベリー・フィンの大冒険」
  • JP_CULI_000100thumb.jpg
    英語が母国語でない人向けに日常シーンをふんだんに取り入れた英会話コンテンツCulips

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米航空業界団体、政府閉鎖の終了要請 航空リスクを懸

ビジネス

訂正-インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリー

ワールド

米政権、加州向け運輸資金保留 トラック運転手の英語

ワールド

米14州とグアムの知事、公衆衛生対応で超党派連合の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中