最新記事

インタビュー

「お金のために働くな」とファンドマネージャーは言った

[新井和宏]鎌倉投信株式会社 取締役 資産運用部長

2017年6月30日(金)16時30分
WORKSIGHT

Photo: WORKSIGHT

<「日本人は極度のお金依存症になっている」と、鎌倉投信の新井和宏氏は語る。「まごころの投資」を掲げる同社の資産運用部長は、いい会社、いい経営者、そして幸せとお金の関係をどう考えているのか>

※インタビュー前編:「投資は科学」とは対極の投資哲学を掲げる資産運用会社

「お金のために働いてはいけない」――これは私が高校で講演する際によくいう言葉です。日本人は極度のお金依存症になっていると思います。「お金がないからできない」とか「お金のせいで自分はこんな仕事をしている」とか、現状を変えられないことの言い訳としてお金を引き合いに出すわけです。

お金はいいものでも悪いものでもありません。手段としては必要だけれども、人間は幸せになるために生きるのであって、お金を貯めるために生きるのではないはずです。

不安を解消するには互いをフォローしあうコミュニティを作ること

ちょっと考えてみてください。幸せになるためにお金はどのくらいのウエイトを占めますか? 先日イベントで聞いてみたら、多くの人の答えは50~100パーセントの間でした。

では次に、自分が幸せを感じるのはどんな時かを考えてみてください。多くの人はお金で買えるものではないことを挙げるのではないでしょうか。セミナーや講演などで聞くと、「遊びや趣味を楽しむ時間」「十分な睡眠」「家族との団欒」などと答える人が多いんです。幸せになるのに実はお金はそれほどいらないにもかかわらず、お金が必要だという思い込みに縛られているということです。

「そうはいっても、老後が心配だからお金を貯めなきゃ」という意見もあるでしょう。でも自分が何歳まで生きるか分かりませんよね。日本人の平均寿命が80歳だからということで、そこまで生きるにはこのくらいのお金が必要だと計算しても、自分が平均年齢で死ぬなんて誰も保証しない。ひょっとしたら100歳まで生きるかもしれません。つまりお金を貯めることでは不安はいつまで経っても解消されないということです。

不安を解消する一番いい方法は、お金がなくても面倒を見てもらう人ができること。つまりコミュニティとそれを維持する仕組みをつくるということです。コミュニティをつくるという意味でお金の不安を解消する仕組みの1つが「結い 2101」であると考えています。

コストを超えた価値を提供できるようになってきた

宣伝や広告は自社のホームページのみで、積極的におこなってはいません。それでも「まごころ」を重視するこの投信が軌道に乗ってきた、共感の輪が広がってきたということは、こういう枠組みを投資家が求めていたということだと思います。

『投信ブロガーが選ぶ! ファンドオブザイヤー』に選んでいただくなど、投資家のみなさんが評価してくださったことが最大の後押しになりました*。以前、投信ブロガーの間では日本の投資信託はアメリカに比べてコストが高すぎる、より安価なインデックス運用の方がいいといった具合に、コストをめぐる論議が活発に交わされていました。

ところが「結い 2101」に投票してくれた投信ブロガーの中には、「こんな投信があってもいいじゃないか」という意見を寄せてくださる方もいました。コストを超えた価値を私たちが提供できるようになってきたということだろうし、そこをちゃんと見てくれている人たちが広めてくれた。その力は大きいと思っています。

【参考記事】「エゴを持たない」食材宅配サービスのスタートアップ

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中