最新記事

アメリカ社会

アメリカで「最も憎まれる男」の所業とは?

2017年6月28日(水)17時42分
トム・ポーター

嫌われ者シュクレリは何をしたのか Lucas Jackson-REUTERS

<この男だけはどうしても公正に裁けないと言って、陪審員選びから落ちる候補が続出。その理由は>

アメリカで「最も憎まれる男」マーチン・シュクレリの裁判の陪審員選びが、難航している。

今週月曜、連邦犯罪の証券詐欺罪で2015年に逮捕されたシュクレリの裁判の陪審員選びで、多くの候補者が、シュクレリが有罪か無罪かとても公正な判断はできないと言い、悪態をつく。

シュクレリはチューリング製薬のCEOだった2015年に、HIV(エイズウィルス)患者にとって生死を分ける治療薬「Daraprim(ダラプリム)」の価格を55倍に引き上げて大儲け。患者の負担が大幅に増すことから、世論に激しく非難された男だ。

ニューヨーク・ブルックリンの裁判所で行われた陪審員選定では、選考初日にして100人以上の候補者が落とされた。

選考のなかで、候補者の1人はシュクレリを「強欲そのもの」と呼んだ。「アメリカで最も憎まれる男」というあだ名もある。シュクレリの首を締めるジェスチャーをする男性もいたと、AP通信が報じている。

米ニュースサイト、バズフィードによれば、裁判官から公正な判断ができるか尋ねられたある候補者は「悪いが、シュクレリは最低だ」と言ったという。

【参考記事】ロシアでHIV感染拡大、原因はコンドーム

ここまで言われるワケ

裁判はダラプリムの問題とは直接関係はなく、シュクレリが以前幹部を務めたヘッジファンドでの証券詐欺容疑の公判だ。シュクレリに騙された投資家の被害総額は1100万ドルに達するとされており、有罪判決を受けた場合、最長で20年の懲役に科せられる。

しかし、ここまで社会に嫌われるのはダラプリムの薬価吊り上げのせい。感染症治療薬としてとうに特許が切れていたダラプリムのライセンスを買い取るや、その価格を1錠あたり13.5ドルからいきなり750ドルに値上げした。薬代の値上がりで治療が続けられない患者が出るなど、猛烈な批判を集めた。

私生活でも何かと問題が多い。アメリカのヒップホップ歌手ウータン・クランの世界に1つしかないアルバム『Once Upon a Time in Shaolin 』を200万ドルで購入したかと思えば今年1月には、女性ジャーナリストのローレン・デュカへの嫌がらせを理由にツイッタ―のアカウントを削除された。

陪審員の選考は火曜から2日目に突入する。「最も憎まれた男」を公正に裁くことができる陪審員は果たして現れるのだろうか。

【参考記事】恐怖の「それ」がえぐり出す人生の真実
【参考記事】TPPが医療費高騰を招く?

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BBC、恣意的編集巡りトランプ氏に謝罪 名誉毀損は

ビジネス

ベゾス氏の宇宙企業、大型ロケットの2回目打ち上げに

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT

ワールド

COP30、慈善団体が気候変動健康影響研究に3億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中