最新記事

世界遺産

アンコール・ワットは、夏に行ってはいけない

世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者がぶった切る、ガッカリしないためのリアルガイド(3)

2015年7月28日(火)16時30分

人気は抜群だが 大小600 以上の遺跡があるアンコール。もっとも有名なアンコール・ワットは「王都の寺院」を意味し、12 世紀に建てられた Tom Roche/Shutterstock

 高いお金をはたいて、長時間の移動に耐えて、やっとたどり着いた旅先で「え? たったこれだけ!?」とガッカリした経験はないだろうか? それは世界遺産も同じ。「世界遺産は、素晴らしい観光地にあらず」と、世界60カ国以上、185件もの世界遺産に足を運んだ花霞和彦氏は言う。

 旅行の猛者である花霞氏が著した『行ってはいけない世界遺産』(CCCメディアハウス)は、「見どころ」と「コストパフォーマンス」をもとに世界遺産をぶった切った、これまでになかったガイドブック。20件の世界遺産を徹底検証し、本当に行く価値があるのか、値段と時間と労力に見合うのかを教えてくれる。

「ご当地グルメに目がない人は行ってはいけない モン・サン=ミシェル」「熱海観光の後に行ってはいけない アマルフィ海岸」に引き続き、ここでは「夏に行ってはいけない アンコール」を抜粋・掲載する。

webWH24july2015-cover.jpg
『行ってはいけない世界遺産』
 花霞和彦 著
 CCCメディアハウス

抜粋第1回「こんな人は、モン・サン=ミシェルに行ってはいけない」はこちら
抜粋第2回「熱海と大差ない、「世界一美しい」アマルフィ海岸」はこちら

◇ ◇ ◇

2度も破壊された遺跡群

 アジアにある世界遺産で知名度、人気ともにナンバーワンなのが、アンコール遺跡ではないでしょうか。9世紀、現在のカンボジア王国のもととなったクメール王朝が始まります。最盛期にはインドシナ半島のほぼ全域を治めたといい、その都が置かれたのがアンコールです。巨大な遺跡は、600年続いた王朝の栄華の証といえます。

 1431年に隣国アユタヤ(現在のタイ)の侵攻でアンコールが破壊され、プノンペンに都が遷ると、この地は打ち捨てられて荒廃します。1860年にフランス人によって発見されるまでの長い間、密林に覆われていたのです。その後、カンボジアがフランス統治下に置かれたことで保存・修復が始まりましたが、1970年、今度は内戦が勃発。遺跡はまたも破壊されてしまいます。現在は国も安定し、ユネスコなどの国際機関と各国からの支援よって、修復活動が行なわれています。

遺跡を救うジャパンマネー

 このような修復を必要とする世界遺産はたくさんあり、その原資のひとつとなるのが世界遺産基金です。世界遺産条約の締約国が支払う分担金と任意の拠出金によって、世界遺産の真の目的である保護が行なわれているのです。

 日本は上位の拠出国で、2013年には2900万円の分担金を拠出しています。これまでにアンコール遺跡の修復支援に投じられたジャパンマネーは、実に30億円以上! これは、日本が支援した海外の世界遺産では最高額で、2位の「バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群」の6倍にもなります。なんだか、アンコールが身近に感じられてきます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69

ワールド

パナマ運河港湾、官民パートナーシップが引き継ぐ可能

ビジネス

アップル、7─9月売上高見通しが予想上回る 関税コ

ビジネス

完全失業率6月は2.5%で横ばい 有効求人倍率1.
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中