最新記事

タイ

18歳少女歌手の衣装・振付に難癖 タイ軍政トップの逆鱗に忖度?

2017年6月16日(金)18時43分
大塚智彦(PanAsiaNews)

プラユット首相に「恥ずかしくないのか」と言われてしまったセクシー人気アイドル、ラムヤイ(左) BRIGHT TV/YOUTUBE

<ビキニのような衣装で前後にお尻を振りながら歌うセクシー演歌はタイの文化か否か? 軍政トップのプラユット首相と庶民の間に大きなずれ>

タイ社会が一人の18歳の女性歌手を巡って大きく揺れている。タイの演歌ともいわれるルークトゥンの歌手ラムヤイ・ハイトーンカムさん(18)はタイでは知らない人はいないほどの人気者でYouTubeの動画再生回数は1億回を超えるほど。いまやタイを代表する演歌歌手でもある。

ラムヤイさんはステージではビキニのようなセクシー衣装を身に着けて腰を大きく前後に激しく振る「twerk(トワーク)」というヒップホップダンスのような振付で踊るスタイルで、伝統音楽を学んでいたこともあり歌唱力も抜群、大ブレイクしていた。

ところが6月9日に軍政トップのプラユット首相が議会の会合でラムヤイさんの衣装と振付について「タイの文化とは相いれない、若者への影響を考えると問題である」と注文を付けた。さらに同月12日、13日にもラムヤイさんに苦言を呈する中で「メディアは警告するべきだ」などと発言、タイのメディアが一斉にラムヤイ批判を報じたため大きな話題になった。

タイは敬虔な仏教徒が多数を占める。イスラム教徒のように女性の服装には厳しくはなく比較的自由だが、過度の露出やセクシーな衣装は「性犯罪を助長する」「仏教文化にそぐわない」との認識がある。豊かで寛容なタイの文化とおおらかなタイ人の性格から風俗や習慣にも緩やかな部分が多いものの、公衆の面前やテレビ番組などでは慎み深さが求められる。

【参考記事】タイを侵食する仏教過激派の思想

プラユット首相の言い分はこうだ。「あの衣装と踊りはなんだ。恥ずかしくないのか」「国民やメディアは彼女に警告して欲しい」「商業主義はわかる、何か売りを考えないといけないこともわかる。しかしこの衣装と踊りは適当だろうか。タイらしさを守らなくていいのか」「外国の影響だ」などと、ほとんど「イチャモン」に近い。しかし軍事クーデターで政権を握った軍政のトップだけにその発言には重みがある。

ラムヤイさん側は忖度して自粛

軍政トップからの苦言に対し、ラムヤイさんの所属音楽事務所は、衣装の過激度を改善し、ヒット曲「ナイン・フロアーズ」に合わせて曲中に9回やっていた「トワーク」の数を3回に減らすことを進んで約束。プラユット首相から指示があったわけではないがその心中を忖度して、自主規制したのだ。

その後の15日にタイ南部のスラッタニーで行われたラムヤイさんのコンサート会場には警察官が派遣され、衣装と踊りを監視する事態となった。ラムヤイさんは原色のビキニというそれまでのステージ衣装から黒のビキニにデニムのジャケットを羽織るという地味な衣装で登場、「トワーク」の回数も減らして踊った。

【参考記事】ペット犬の名は「空軍大将」、タイ次期国王の奇行の数々

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中