最新記事

アメリカ政治

メラニアがファッションリーダーに? サウジアラビアでの華麗な着こなしをチェック

2017年5月25日(木)11時42分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

サウジアラビア訪問中のファッションが好評だったメラニア Hamad I Mohammed-REUTERS

<トランプ米大統領初の外遊に同行したメラニア夫人が、王族が支配するサウジアラビアに訪ねたときの七変化>

ドナルド・トランプ米大統領の外遊に同行してサウジアラビアを訪問したメラニア夫人の、王様の宮殿にも負けないファッションがいつになく強くて面白い。解説しよう。

【参考記事】米中ファーストレディのファッション対決、軍配はどちらに
【参考記事】トランプの妻メラニアが大変身、でも勝負服が裏目に

スカーフ着用しなくて良かった

20日、リヤドの空港に到着したメラニアでまず目についたのは、イスラム教徒の女性が外出時に着用するスカーフをしていないこと。一緒に到着したトランプの長女、イバンカもスカーフはしていなかった。実は、ヒラリー・クリントン、アンゲラ・メルケル、オバマ前大統領夫人のミシェル・オバマが訪れたときもスカーフはなかった。

(トランプ米大統領とメラニア夫人がサウジアラビアに到着)


スカーフはなくても、メラニア・ファッションの評判は上々。現地紙アラブ・ポストは「上品で礼儀正しい」というタイトルでメラニア夫人の着こなしを称賛した。

タラップの上に姿を表したメラニアは、ステラ・マッカートニーの黒いゆったりしたジャンプスーツに、サンローランの幅広ベルトでウエストをマーク。サウジアラビアの伝統衣装「アバヤ」に似たデザインのスーツを取り入れたことから、中東の文化に理解があると高く評価された。

【参考記事】オバマ夫人ミシェル、短パンの波紋

ファッションリーダーにメラニア!?

メラニアの着こなしは、サウジアラビア女性にも受け入れられたようだ。現地では、アバヤをメラニア風にアレンジした「メラニア・スタイル」がSNSに投稿された。「全身を黒でまとめてゴールドの薔薇をウエストに付ければ、ほぼ一緒」。


夜はサウジアラビアのサルマン国王主催の歓迎行事に参加。この夜は肌の露出を抑えた赤紫色のロングドレスを選んだ。中東レバノン出身のデザイナー、リーム・アクラのもの。

ra01.jpg

サルマン国王のエスコートのもと会場のムラバ・パレスに姿を現したメラニア Bandar Algaloud-REUTERS


今月上旬にマルコム・ターンブル豪首相と夕食を共にした際のクリスチャンディオールのレモンクリーム色のドレスと形が似ている。

(5日ニューヨークで行われた米豪首脳会談の夜)


2日目はリヤド市内のアメリカンスクールと、従業員が全員女性の米ゼネラル・エレクトリック(GE)社のサービスセンターを訪問。待ち構える報道陣の前に現れたメラニアは、ベージュのシャツワンピース姿。サファリテイストが織り込まれたワンピースはラルフ ローレン コレクションのもの。合わせた靴についてニュースサイトNine.comは、「47歳ながら、ゼブラ柄のスティレットヒール (細く高いヒール)をきれいに履きこなしている」と褒めた。

【参考記事】真逆の日米ファーストレディー 昭恵とメラニア、共通点は「型破り」

rarph01.jpg

ファッションメディアも絶賛したピンヒールで歩くメラニア Hamad I Mohammed-REUTERS


リヤドで過ごす最後の夜はトランプのスピーチもある大事な一幕。強いファーストレディスタイルに回帰するように、ドルチェ&ガッバーナのセットアップで登場した。

(白いパンツスーツを褒める投稿)


サウジアラビアの後、イスラエル、パレスチナ自治区を訪ねたトランプとメラニアは、24日からヨーロッパ入り。バチカン訪問の後、26日からイタリアで行われる主要7カ国(G7)会合に参加する。中東で上々の評判を得たメラニアは、ヨーロッパではどんな着こなしを見せてくれるのだろうか。

【参考記事】メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱っている?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ニデックは内部管理体制の改善必要と判断=山道JPX

ビジネス

UBS、第3四半期純利益は予想上回る74%増 ディ

ビジネス

アングル:NT倍率が最高水準に接近、日経平均の「A

ビジネス

NEC、通期業績予想を上方修正 国内IT好調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中