最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

鍋をかぶった小さなデモ隊──マニラのスラムにて

2017年4月27日(木)17時45分
いとうせいこう

別のクリニックへ

再びクリニックへ行って、メアリー・ルース・ロクサスさんという若いMSFの女性医師にあれこれうかがったが、他と重複するので翌日に移る。

俺たちは早朝からロセルと一緒にダイニングルームでパンをかじった。空き部屋がひとつあるのでそこに泊まることにしたのだった。そうすれば市外の少し遠くに住んでいるロセルにも出勤がつらくないからだ。マニラの渋滞は他のアジア都市に比べても凄まじいのだ。

ピックアップトラックが建物の下に迎えに来ていたので、俺と広報の谷口さんとロセルでまずMSFフィリピン(国境なき医師団)のオフィスへ行った。途中、日本の首相が任期延長だというニュースをネットで知り、なんとなくそのことを話しているとロセルはひとこと「マルコス!」と言った。

オフィスでしばし待ったあと、ジェームスとジュニーに連れられて、俺たち三人はサン・アンドレスというスラム地区に移動した。雨がしとしと降っていて、マニラは少し肌寒かった。暗い空の反映か、車で到着した場所はあれこれ店などがあるもののなんだか人も音も少なめで寂しかった。今から考えてみれば、前日のように子供が走り回っていなかった。太い道路が走っているから、バランガイの奥の広場のように安全ではないのだ。

道の両側の建物も、あちこち壊れ、折れた木材が突き出していたり、穴があいたままになっていたりで、そこに雨が吹き込み、雨が滴っていた。「貧民街」という言葉が自然に頭の中に浮かんできたのを覚えている。

その中に小さな入り口があり、俺たちは薄暗い室内に入った。リカーンとMSFがリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関わる健康)のもうひとつの拠点にしているクリニックがそこなのだった。中で待っていてくれたのはエマという、いかにも隣のおばさんといった感じのコミュニティ・ヘルス・モビライザー(地域保険推進員、つまり住民との架け橋だ)で、彼女に示されて奥の部屋に入ると、もうそこはほとんど民家だった。

透明ビニールが掛かった大きめのテーブル、ばらばらの椅子、古いクッション、壁にはポスターや予定表が隙間なく貼られ、冷蔵庫がブーンと鳴っていて、もう一人の女性スタッフがにこやかに水を出してきてくれる。

さらに奥に相談室があり、処置室があるのはあとでわかったことだ。若者が妊娠のことなどで悩めばそこに来る。避妊のための器具もそこで与えられる。医師がどんな人かは会えずじまいでわからなかったが、エマたちを見ている限り、来訪者は遠い親戚に秘密を打ち明けるような気分になるのではないか。

白板には月に一度のアウトリーチの予定も書かれていた。サン・アンドレスに来られない若者のために、幾つかの地域を順に回っているのらしかった。おばさんたちのこまやかな、そして決して肩ひじ張らずに見える(実態はそんなはずなかろう。予算の問題もある。救えなかった相手もある。討論好きは彼らの性分でもある)活動の一端がそこにもあった。

ジュニーは途中で俺にこう言った。

「ただし色んなバランガイに行っても屋外だから天候に左右される。だからここが必要なんだ。いつでも誰でも来られる」

エマおばさんの話では、そこでは相談とか治療とかだけでなく、例えば俺たちの目の前にある大きなテーブルをどかして、スタッフのトレーニングやら若者への講義やらを行ったりもするそうで、つまり医療の付いた公民館みたいな役割を、いかにもリカーンらしく担っているのだった。

またエマはユーチューブも見せてくれた。カップルが恋愛について話しあう映像で、そうした今風のメディアを教材にして若者をひきつけ、理解を求めるよう努力しているとのことだった。特に彼女たちコミュニティ・ヘルス・モビライザーは13〜19歳という思春期の男女に向けて力を入れて活動しているという話も聞いた。多感な季節に避妊に疎いのは、日本とて同じだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中