最新記事

発想術

アイデアのプロが愛用する考具「マンダラート」とは何か

2017年4月4日(火)18時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 書いたばかりのマンダラの周辺セル、その一つひとつをさらに展開させます。

 次のマンダラの真ん中には「取っ手?」と書きます。このコンセプトを新商品に発展させるには、何が必要でしょうか? この問いに対して周辺の8つのセルを再び埋めていきます。

「指が2本入る」
「人間工学」
「子どもでも持ちやすい」
「日本調のデザイン」
「滑らない」などなど。

 もし事前に「取材」ができていたらもっと良い要素が見つかるかもしれません。

 取っ手といえば、この前雑誌で見たユニバーサルデザインも関係あるかな? と思い出して、「ユニバーサルD」と埋める。

 ユニバーサルデザインで持ちやすい......右手でも左手でも持ちやすいか? と思いついて、「RもLもOK」と書き込む。

 そういえばこの前入ったカフェでカフェオレを頼んだら取っ手のない大きなボウルみたいなのが出てきたな。「フランスって取っ手のないカップで飲むんです」とか店員が言ってたけどホントかいな?

 で、「取っ手ナシ」。

 これで8つ。

 すでに取っ手だけでも8つのバリエーションがある商品コンセプトが生まれています。この後は「取っ手 その2」に行ってもよいですし、お次のコンセプト案「カラーリング」を展開させても。

 8つの切り口があって、それぞれをまた8つ展開できたら8×8=64の新商品企画につながる要素が生まれたことになります。単純計算ですが、これらの要素の数学上の組み合わせの可能性は億どころか兆の単位でも収まりません! とんでもなく効率的に、新しいアイデアを数多く作ることができるのです。

 もちろん、本当の新商品としての企画になるまでにはコンセプトの検討と選択、そして実現度のチェックが必要ですが、その前提となる数多くの選択肢をいとも簡単に生み出すことができる考具がこのマンダラート。

 雑誌で見たユニバーサルデザインの話や、たまたま飲んだカフェオレの体験もヒントになってくれました。おそらくマグカップについて考えることがなければ、あの取っ手のないボウルのことは思い出さなかったでしょう。

 普段の生活で積み重なった記憶を引っ張り出し、組み合わせるだけでも、新しいアイデアがたちどころに誕生するのです。当然ながらマグカップについての深い知識があれば、またマグカップが使われるときのシーンを思い浮かべられたら、さらに拡がるはずです。

 さらに男性と女性とでは出てくる言葉が違うはずですし、気がつく点、改良して欲しい点も違うはずです。2人で持ち寄ったら、収拾がつかないほどのアイデア数になりそうですね。自分1人だとしても七色いんこ(考具その4)してください。指がもっと小さかったら、もっとごつかったら......どんなマグカップが売れるんでしょうね?

 必要なのは、8本の線が引いてあるだけの紙。

 この不思議なマンダラートはデザイナーの今泉浩晃さんが開発された手法です。

【参考記事】プライベートジェットで「料金後払いの世界旅行」を実現する方法

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユニクロ、4月国内既存店売上高は前年比1.3%減 

ビジネス

JR西、発行済み株式の4.2%・500億円を上限に

ビジネス

英スタンチャート、第1四半期は10%増益 関税巡る

ビジネス

米関税の影響経路を整理、アジアの高関税に警戒=日銀
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中