最新記事

トルコ

トルコで警官9000人が停職処分 : クーデター未遂後の言論状況をジャーナリストたちが語る

2017年4月28日(金)19時50分
小林恭子(在英ジャーナリスト)

ベイダー氏:最後に、オランダ・アムステルダムに長く住むトルコ人ジャーナリスト、エフェ・ケレム・ソゼリ氏に聞いてみよう。

ツイッターにアカウント閉鎖依頼が続々と

エフェ・ケレム・ソゼリ氏:トルコの監視状況を調べている。半年ごとのスナップショットを記録し、トルコの表現の自由度を測っている。

2015年、エルドアン大統領は各地でツイッターへのアクセスを遮断した。これは前年に地方選があり、汚職についての情報がツイッターで氾濫したからだ。

sezari170428.jpg
トルコ人ジャーナリスト、ソゼリ氏 IJF

14年の地方選実施前、警察内のある人物が汚職疑惑について情報をリークした。エルドアン氏やその家族、内閣にいる人物が関与していることを示唆する内容だった。政府側は、ツイッターで情報が流れたので閉鎖することで情報の拡大を防ごうとした。アカウントの閉鎖数は年を追うごとに増えた。

ツイッターでなくても情報は取れると思うかもしれないが、ほかの情報源となる既存のメディアが政府批判をしない状況にあるので、ツイッターが重要だった。

ツイッターから得た情報とトルコの裁判所の閉鎖命令などの情報を基にすると、閉鎖されたあるいは一時保留状態となったアカウントは2014年で2000を超え、15年は5000近くとなった。

また、下の画像は内容の削除依頼が出されたアカウントの数だ。赤がトルコで青が世界の残りの地域だ。いかにトルコが突出しているかが分かると思う。

chartturky170428.jpg
削除依頼が出されたアカウントの数 ソゼリ氏作成

トルコ政府は削除の実施を非常に効果的に行うことができる。それは法の支配が大きく低下しているからだ。裁判所からの命令だといえば、閉鎖・停止はしやすくなる。市民が苦情を言っても、逆に挑戦されてしまう。

最初の頃はツイッター側の弁護士が上訴し、裁判所の命令を覆す場合があった。しかし、「ツイッター・トランスペアレンシー・リポート」によると、覆す比率がどんどん低下した。1か月ほど前に出たリポートではゼロになっていた。裁判所の命令が政府・当局の命令と同じになっている。

トルコ当局は、「このアカウントはテロのプロバガンダをしている」として、閉鎖を要求する。私はこうした動きを非常に細かく追っているが、ツイッターの利用規則に違反しているとされるアカウントは実は(トルコ内の少数民族)クルド人の運動家が投獄中の指導者を批判しているだけだったりする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、AIの初の国家戦略を策定へ=通信デジ

ワールド

オーストラリア、新たな月次CPI公表へ 迅速な政策

ワールド

シリアは政策修正なければ国家分裂も、米特使が暫定大

ワールド

韓国、日米貿易協定受け合意に圧力強まる 産業相が訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 6
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 7
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 8
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 9
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中