最新記事

トルコ

トルコで警官9000人が停職処分 : クーデター未遂後の言論状況をジャーナリストたちが語る

2017年4月28日(金)19時50分
小林恭子(在英ジャーナリスト)

トルコのメディア状況について話す新聞協会のハーマン氏(右) IJF

<独裁色を強めるトルコのエルドアン大統領は、自分に批判的な人々を弾圧している。トルコでその現場にいるジャーナリストたちが、日々の厳しい体験を語った>

昨年7月の軍関係者による クーデター未遂事件以降、トルコでは大量の国民が逮捕、解雇あるいは停職処分となっている(事件の概要については外務省の「内政」の項目を参照のこと)。BBCなどによれば、これまでに逮捕されたのは兵士、警官、教師、公務員などの約4万人。解雇ないしは停職処分を受けたのは12万人に達したという。人口約8000万人の国だが、万単位の逮捕、解雇や停止処分者の数に驚かない人はいないだろう。

これに追い打ちをかけるように、4月26日、トルコ警察は反体制勢力とつながりがあるとして警官9000人以上を停職処分とした。このほかに1000人以上が拘束された。

トルコのエルドアン大統領は、クーデター未遂事件には米国在住のイスラム指導者ギュレン師が背後にあると断定している(ギュレン師は否定)。今回の一斉検挙について、ソイル内相はギュレン派を対象としたと述べており、今後もこうした措置を続けるという。

現在非常事態宣言が敷かれているトルコで、言論の自由はどうなっているのか?

今月上旬、イタリア・ペルージャで開催されたジャーナリズム祭でトルコ人ジャーナリストたちがその状況を詳しく語った。「トルコ──ジャーナリストにとってのブラックホール」と題されたセッションの様子(議論の抜粋)を伝えてみたい。

session170428.jpg
「トルコのブラックホール」のセッション IJF

ヤブズ・ベイダー氏(トルコ出身、フランス在住):独裁国家になりつつある国でどんなことが起きるのか。トルコはその実験場になっている。それぞれのパネリストから状況を語ってもらいたい。

まずはトルコ在住のギュルシン・ハーマン氏だ。「国際新聞編集者協会(IPI)」のトルコ支部にいる。この支部長で理事の1人だったカドリ・ギュルセル氏は投獄中だ。今日(4月6日)で152日目となった。

トルコのジャーナリストは宙ぶらりん状態だ

ギュルシン・ハーマン氏:このセッションのテーマは「トルコ──ジャーナリストにとってのブラックホール」だが、実際にはトルコのジャーナリストは宙ぶらりんの状態に置かれている。

ちょうど1年前、ギュルセル氏はこのジャーナリズム祭に来ていた。「トルコではジャーナリストが殺されることはなくなった。今はジャーナリズムが殺されている」と発言した。

彼は152日間投獄されているが、起訴状が出たのはほんの2日前だ。内容は虚偽だ。彼も宙ぶらりんの状態だ。釈放されるかどうかは、トルコの政治状況によるからだ。16日には大統領の権限を強化する提案について国民投票がある(注:賛成派が勝利した)。ギュルセル氏は接見した妻に「私がここにいるのは、(反対勢力を抑える必要がある)国民投票があるからだ」と答えたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中