最新記事

BOOKS

70冊以上の「トランプ本」から選んだ読むべき3冊

2017年4月13日(木)15時18分
hontoビジネス書分析チーム

写真は本文と関係ありません Jonathan Ernst-REUTERS

<この約半年間に日本で出版された「トランプ本」は70冊以上。売れ筋の中から選んだ注目の3冊――『「トランプ時代」の新世界秩序』『ルポ トランプ王国』『トランプ』の内容・魅力とは?>

「トランプ本」の売れ筋ランキング

ビジネスパーソンや各界の専門家を主な利用者とする大手書店グループ、丸善とジュンク堂によると、昨年9月から今年3月までの約半年間に日本で出版された「トランプ本」は70タイトル以上にも及ぶ。

ここで対象となっているのは、タイトルに「トランプ」という言葉が入っている書籍のみ。「トランプ本」の実態としてはおそらく100タイトル以上だ。そんなにも多くの本が、この約半年間に出版されているのだ。

こんなに多くの本があると、結局何を読めばよいのか分からないのでは? どの本が読むに値する本で、どの本がそうではないのか? 少しでも参考になるよう、同グループの購買データを集計し、販売冊数の「トランプ本」ランキングを独自に作成した。

honto170413-chart.jpg

※2016.08.26~2017.03.25の丸善・ジュンク堂全店舗における販売冊数を集計、一部ジャンル(文芸書、マンガ、写真集など)は除く

なかでも注目の「トランプ本」 3冊

ランキングトップに並ぶ多くの書籍は、大統領選挙の結果を受けた11月~12月に発売された本である。人々の関心も、世間に流れるニュースも、この時期に急激に高まっていたので「さもありなん」と頷ける結果だ。

しかし、そのような中で、1位の『「トランプ時代」の新世界秩序』(潮出版社)、3位の『ルポ トランプ王国』(岩波書店)はそれぞれ1月20日発売、2月4日発売と、今年になってからの発売である。いずれの本もそれぞれのベクトルでの論考が深められており、目を引いた。

瞬間・瞬間の話題はニュースで知っているけれど、トランプ大統領の誕生とは、要するに何なのか。トランプが大統領になりえた論理や、今後の米国および日本の動向への見立てを、いったいどう考えればよいのか。

ある程度のボリュームの文章を一度にまとめて提示できる「本」という媒体に求められた役割は、その「分析、洞察」なのだろう。こうした疑問を読者(の多く)が抱いた時期が年始以降であり、その疑問に答える本がやっと出始めたということなのだと、推察する。

また一方で、4位の『トランプ』(文藝春秋)にも注目した。大統領選挙の結果の前、8月に発売された本だが、ワシントン・ポスト紙が「非常に中立的な立場で」書いたトランプの伝記だからだ(日本語の翻訳書は10月に発売) 。

トランプ勝利をまったく予想できなかった都市部のメディアが、いったいどのような取材に基づき、どのようにトランプの実像をとらえていたのか。敢えて「今」読むこと、また上記の2冊と比較して読むことで、異なる角度からトランプという人物を捉えることができる。ひいてはアメリカの実態も透けて見えることだろう。

ここからは、これら注目の3冊について、それぞれもう少し内容や魅力を掘り下げて取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済は堅調、貿易摩擦が見通しに暗雲=バーFRB理

ワールド

ロシア・ウクライナ和平、米ロ首脳の直接協議のみが突

ワールド

トランプ氏、湾岸歴訪後「おそらく16日に帰国」 現

ワールド

トランプ氏、米管理下でガザ「自由地帯」に 独自構想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に生物がいる可能性【最新研究】
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 6
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 7
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 8
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 9
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 10
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中