最新記事

映画

『ラ・ラ・ランド』の色鮮やかな魔法にかけられて

2017年2月17日(金)10時40分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

magc170217-02.jpg

© 2017 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. PHOTO CREDIT: EW0001: SEBASTIAN ( RYAN GOSLING) AND MIA (EMMA STONE) IN LA LA LAND. PHOTO COURTESY OF LIONSGATE

それに2人は、ミュージカル俳優にとって最も重要な仕事を見事にやってのけている。それは感情の高ぶりが歌や踊りにつながっていることを、観客に納得させること。だから2人が会話の途中で歌いだしても、あるいは散歩の途中で踊りだしても、ちっとも違和感がない。

恋と同じように、『ラ・ラ・ランド』は前半はスピーディーに展開するが、後半になるとテンポが落ちる。ミアは一向に合格しないオーディションを受けるのをやめて、一人芝居の脚本を書き始める。一方、セバスチャンは俗っぽいジャズロックバンドのキーボードを引き受けることにする。

ラスト15分の美しい魔法

セバスチャンが稼ぎはいいが、それまで熱く語っていたのとは全く違う音楽をやっていることに気付いたミアは、彼を激しく問いただす。

バンドリーダーのキース(演じるのはR&Bスターのジョン・レジェンドだ)は、自分の音楽性を追求することよりも、ファンを喜ばせるのに忙しい。彼はセバスチャンを頭の固いジャズおたくと罵倒し、死にゆくアートが生き残るには未来を見なければいけないのだと語る。「やな奴だな」と言い捨てるキースに、セバスチャンは言い返せない。

【参考記事】スコセッシ『沈黙』、残虐で重い映像が語る人間の精神の勝利

やがてセバスチャンとミアは、別々の道を歩むことにする。悲しい失意のムードがスクリーンに充満し、ついに『ラ・ラ・ランド』もガス欠か......と観客が思い始めたとき、最後のナンバーが始まって、映画は再びトップギアに入る。

細かいことはネタばれになるから言わないでおくが、チャゼルは過去と未来、そして夢を見事に織り込んだ、ハリウッド黄金時代のミュージカルのようなゴージャスなスペクタクルを作り上げた。

それは映画の作り手としてのチャゼルの力量を雄弁に物語っている。人間の豊かなイマジネーションを表現できるのは映画だけだということを、チャゼルは知っているのだ。

彼が『ラ・ラ・ランド』のラスト15分に繰り出す色鮮やかな魔法に、観客も舞い上がるような気分になるのは間違いない。

<映画情報>
LA LA LAND
『ラ・ラ・ランド』

監督/デイミアン・チャゼル
主演/ライアン・ゴズリング
   エマ・ストーン
日本公開は2月24日

© 2017, Slate

[2017年2月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:注目浴びる米地区連銀総裁の再任手続き、ト

ワールド

焦点:ノルウェー政府系基金、防衛企業の投資解禁か 

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中