最新記事

映画

スコセッシ『沈黙』、残虐で重い映像が語る人間の精神の勝利

2017年1月20日(金)11時00分
トム・ショーン

©2016 FM FILMS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

<キリシタン弾圧を描く遠藤周作の名作『沈黙』が、巨匠スコセッシに長年の夢を実現させた>(写真:ロドリゴは隠れキリシタンの村人たちにかくまわれるが)

 マーティン・スコセッシ監督の『沈黙―サイレンス―』は、最も固い信仰心をも試練にさらす何十年にも及ぶ忍耐と苦しみの物語だ。

 作品の中身だけでない。制作の過程もそうだった。

 本作はポルトガルから日本に渡ってきたキリスト教宣教師を描いた遠藤周作の66年の小説『沈黙』を映画化したものだ。スコセッシが初めて小説を読んだのが89年。その後、資金集めに苦労した20数年は多くの意味で、映画の中で繰り広げられる苦しみに匹敵した。

 映画は1643年のリスボンを舞台に始まる。イエズス会の宣教師ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライバー)は、日本で捕らえられた恩師フェレイラ(リーアム・ニーソン)が拷問を受け棄教したと知らされる。

 信じられない2人は、フェレイラを追って長崎へ。「隠れキリシタン」と呼ばれるキリスト教徒が、ひそかに信仰を実践している小さな村に着く。大名や侍に見つかるのを恐れる村人たちにとって、ロドリゴとガルペの存在は命の危険も意味する。

 不信と疑心に満ちたこれらのシーンは、意外なほど感動的でもある。チラチラと燃えるろうそくの光や、霧や影に覆われた映像は、くすんでいるが希望に満ちた人々の顔を、その敬虔な信仰心や十字を切るしぐさによって美しく映し出す。

【参考記事】『ローグ・ワン』全米興業で首位、中国の若者にはウケず

鑑賞後も予定は入れずに

 スコセッシ作品では、信仰は隠喩的な伏線や含みによって表現されるのが常だ。しかし、『沈黙』は厳しく高貴な信仰心を真正面から描いた衝撃的な作品であり、スコセッシの監督人生を悩ませてきた信仰と疑念という逆説に満ちている。

 2人の主役のうち、より「スコセッシ作品の俳優らしい」のはドライバーだが、物語の焦点を形成するのは子鹿のような瞳と臆病さを備えたガーフィールドだ。彼は井上(イッセー尾形)という狡猾な長崎奉行の手に落ちる。尾形は欺瞞に満ちた笑顔を浮かべながら、横柄で陽気でかつ狡猾な獣を演じている。

 この映画を人に勧めるのは厄介だ。17世紀日本のキリスト教弾圧をテーマにした2時間41分の映画を見てくださいとは言いにくい。サウンドトラックも少なく、描かれるのは泥くささやみすぼらしさばかりで、娯楽作品としての魅力はほとんどない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中