日本の法律が迫る家族分断 不法就労の仮放免者らに重い選択
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2016/11/2016-11-22T131023Z_1_LYNXMPECAL0PV_RTROPTP_2_JAPAN-DETENTION-CHILDREN-thumb-450x324-102939.jpg)
11月22日──9月半ば、朝の成田国際空港。16歳の少年ウティナン・ウォン(左)はタイに帰国する母を固く抱き締めた後、出発ゲートに消えていく後姿をじっと見送った。9月撮影(2016年 ロイター/Thomas Wilson)
9月半ば、朝の成田国際空港。16歳の少年ウティナン・ウォンはタイに帰国する母を固く抱き締めた後、出発ゲートに消えていく後姿をじっと見送っていた。
6月30日、東京地裁はウティナンと母ロンサン・パーパクディの退去強制処分撤回を求める訴えを退けた。判決では、状況が変化した場合、子どもの在留特別許可について再検討される余地がある、となっていた。しかし、その前提となるのは母親の本国への退去だった。
母ロンサンは20年以上日本で暮らしていた。彼女にとって、この判決が自らに突き付けた重い選択は明らかだった。自分さえタイに帰れば、息子が日本に定住できる道が開ける。
「本当は帰るっていうのは考えられなくて。でも裁判で負けてしまった」。バンコク行きの便に搭乗する数時間前、空港でロンサンは語った。「こんなことになるとは思っていなかった」。