最新記事

BOOKS

「女性のひきこもり」の深刻さと、努力しない人もいる現実

2016年11月14日(月)16時12分
印南敦史(作家、書評家)


 子どもの頃、喘息を患っていた。6歳のとき、知らん顔して寝ている父親の傍らで、母親はCさんを背負って医師の元に連れて行く途中、転んでしまった。Cさんは申し訳なく思ったことを今でも覚えている。そのときから、「いい子にならなければ......」の思いを強く持った。(84~85ページより)

 中学のころは、管理教育と校内暴力が問題化した時期だったが不登校の選択肢はなく、「学校に行けなければ、人生は終わりだという空気があった」と、彼女は当時を振り返っている。


 Cさんは、手抜きができないから、宿題をすべて一生懸命頑張った。学校でもいつも緊張していて、軍隊調の指示に、顔が引きつっていたという。
 バカがつくほど真面目に先生の言うことを聞いていた。周りを怒らせないように、ひたすらいい子。言うことさえ聞いていれば、周りが丸く収まる。決して怒られることはない。(85ページより)

 真面目に対応しすぎたことが疲れた原因だと振り返るCさんは、中学生の段階でエネルギーを使い果たし、うつ状態になってしまう。そればかりか高校に入ってからは、「あなたは、なにをやってもダメな子だ」と責める母親を筆頭に、家族全員から精神的虐待を受けたのだそうだ。また就職も、「大手企業に入れ。会社は大きくなければダメだ」と主張する父親の言葉に影響されるまま大手に就職するも、精神を病んで退職することになる。

「私がたぶん、社会人としてやっていくだけの精神的成長がないまま出ちゃったので、自分が未熟だからやって行けないと感じていました」という言葉は、ひきこもり問題を考えるうえで決して無視できないはずだ。

 彼女のように、親や環境から悪影響を受け、そこから逃れられないまま大人になったものの、うまく社会生活を送ることができない人はきっと多い。だから、それが「女性のひきこもり」問題としてクローズアップされなければならなくなったということである。


 ひきこもっている人たちの状況は多様だが、その背景を丁寧に探っていくと、実は、こうした過去のトラウマ(心的外傷)を抱えたまま、心を閉ざし続けているようなケースが少なくない。トラウマには、PTSDのほか、解離症状、抑うつ症状などもある。(178ページより)

 そういう意味では、彼女たちの声を聞き、その思いと向き合う著者の取り組みは評価されるべきだ。そして、その役割を担う人間は、今後もっと増えていくべきだろう。彼女たちの努力が報われる社会にしなければいけない。本書を読んで、そう強く感じた。

 だがその一方、本書の主張が理にかなっているからこそ、気になる"別の現実"もある。私から決して遠くない位置にも1人ひきこもっている女性がいるのだが、彼女の生活は、本書のどの女性とも当てはまらないのだ。

【参考記事】日本の貧困は「オシャレで携帯も持っている」から見えにくい

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米年末商戦のオンライン売上高、5.3%増と伸び鈍化

ワールド

ノーベル生理学医学賞、坂口志文氏ら3人 「制御性T

ビジネス

JPモルガン、ユーロ圏を「オーバーウェイト」に 株

ビジネス

シティ、英国株を2段階格下げ 新興国をオーバーウエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 5
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 7
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 8
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 9
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 10
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中