最新記事

自動車

テスラが繰り出す強気の安全対策

2016年10月4日(火)11時00分
ウィル・オリマス

 路面に隆起や陥没がある場合、レーダーは上方にある道路標識や高架道路を、前方の障害物だと誤認することがある。マスクに言わせれば、この課題を乗り越えられるのはテスラだけ。同社は全車の走行データを収集・記録しているからだ。

 バージョン8・0では当分の間、レーダー情報だけでは緊急ブレーキは作動しない。潜在的な障害物としてレーダーに表示された物体について、安全に通行できたか否かが記録される。データを蓄積して障害物と認識すべきでない「例外」をリスト化し、誤検知が減った時点でレーダーの判断に基づいてブレーキが作動するようになるという。

 今回の更新では、過度なオートパイロット任せを防ぐ機能も加わった。ハンドルから手を離した状態が続くと、手を戻すよう指示する警告音が鳴る。1時間に3回以上鳴った場合はいったん駐車しない限り、自動機能は使えなくなる。

 言うまでもなく、今さら何を改善しても、モデルSの事故で亡くなったジョシュア・ブラウンは生き返らない。それでもマスクはバージョン8・0発表の席で、自動運転車を発売したことは後悔していないと語り、新たな死亡事故や負傷事故の発生は不可避と考えていると述べた。

【参考記事】テスラが描くエネルギー新世界

 マスクの見方によれば「死者がゼロになることはあり得ない」。ソフトウエアの更新は事故の「確率を最小値にする」ことが目的で、「パフォーマンスが大きく改善されることに自信を持っている」という。

 その一方で、自省の念がうかがえた瞬間もあった。ブラウンの死を意識してか、マスクはこう言った。「もちろん、(ソフト更新を)もっと早くできればよかったと思っている」

 マスクは一瞬黙り込み、それからいつもの強気を取り戻した。「だが完璧を求めていては、よい行動はできない。最初から理想的な解決策を手に入れることはできない。どんな場合でも」

© 2016, Slate

[2016年10月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中