最新記事

米高等教育

プライベートジェットで大学訪問すると合格?──米名門校の入り方

2016年9月6日(火)18時15分
リンゼイ・タッカー

Magellan Jets/NEWSWEEK VIDEO

<アメリカで2年前に始まったビジネスジェット機を使った大学訪問ツアーが高所得層に大人気。効率よく全米の大学が回れるだけではない。1年の学費にも相当する参加費をポンと払えるお金持ちの証明として、近年拝金主義を強めるアメリカの名門大学への合格切符にもなる> (写真の文字は「プライベートジェットで大学を回る超リッチな10代とある」。裕福マジェランジェット社の動画より)

 8月下旬のある朝、ロサンゼルス在住の元政治家が10代の息子を連れてビジネスジェット「ガルフストリームG200」に乗り込んだ。

 上品なベージュで統一されたキャビンでは、革製ラウンジチェアの上に名門大学の垂れ幕が挨拶代わりに並べられ、陽気な雰囲気を醸し出している。ジョンズ・ホプキンス大学やコルビー大学、ダートマス大学など、アメリカで最も優秀なリベラルアーツカレッジをめぐる貸し切りツアーの始まりだ。

 乗客の2人は、9日間で全米9つの大学を訪問する。空港と大学、ホテル間の送迎には運転手付きの車が待っているし、機内の調理室のバーには、ブラウニーやバニラアイス、ダイエットスプライトなどが常備されている。

高所得者のための大学訪問ツアー

 小さなダイニングテーブルの上には、アイビーリーグ進学指導の専門家が書いた大学攻略ガイド。ダートマス大学のTシャツとベースボールキャップの間に挟まれたメモにはこう書いてあった。「お客様の記念となる今回のご旅行を、マジェランジェットがお手伝いできることを嬉しく思います」

 高校の最上級生として進学先の大学を選ぶこうしたやり方がまかり通っていることが信じられないという人は、自分の銀行口座の残高がわずかであることを恨むしかない。ボストンを拠点とする会員制航空会社マジェランジェットが最近売り出した大学訪問のためのパッケージツアーは、アメリカの高所得層を対象に企画されたものだ。

【参考記事】米名門大学はアジア系を差別している

 大学1年分の授業料より高額な大学訪問ツアーのメリットの1つは、全米の大学を訪問する時間と煩わしさを軽減できることだ。ビジネスジェットで飛んできたことで、自分は金持ちだというアピールもできる。これが昨今のアメリカの名門大学にはとても効く。

 マジェランジェットは、効率的な旅行ルートの設定からキャンパスでのプライベートツアーの手配、陸路の交通手段の調整も行う。基本料金はジェット機の種類ごとに決められており、小型の7人乗り「ホーカー400XP」を利用する飛行時間10時間のツアーは5万2000ドルから。前述した超中型ガルフストリームG200の場合は、最大18人が着席可能で、同じツアー料金がおよそ10万ドルだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 10
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中