最新記事

インタビュー

「アメリカ人は憲法を神聖視しない」阿川尚之氏に聞く米国憲法の歴史と憲法改正(前篇)

2016年8月30日(火)11時13分
BLOGOS編集部

憲法訴訟は珍しいことではない

――日本でも国家賠償や、刑事訴訟で最高裁判決が話題になることがありますが、個人が憲法訴訟を起こすという感覚はあまり無いように思います。アメリカではどうでしょうか。

阿川:トクヴィルが「アメリカではあらゆる政治問題が司法問題になる」と言っていますが、さらにそのうちのかなりの部分が、憲法にかかわる問題になる印象があります。訴訟で憲法を持ち出すことへのためらいは、少ないのかもしれません。

 もちろん一般人が憲法の細かな規定やその意味するところまで知っているわけではないし、「この罰金刑は憲法違反だ!」などとすぐに考えることは少ないでしょうけれども、弁護を引き受けたロイヤーが、憲法上の争点を発見して議論に使うということはしょっちゅうあります。

 たとえば1995年の「合衆国対ロペス事件」。テキサス州のある公立高校に通うロペス少年が、銃を持って登校しました。ロペス君は、中学や高校への銃持参を禁じる連邦法に違反したとして、起訴されました。これに対し彼の弁護人が、「学校への銃持込みを禁止する法律の制定権限は連邦議会に与えられておらず、したがってこの連邦法は無効でありロペス君は無罪だ」と主張したのです。最終的に最高裁はこの主張を認め、「この連邦法は違憲だ」という判決を出しました。

 この判決の背景には、アメリカの連邦制のもとで、連邦議会の立法権と州議会の立法権の境はどこにあるのか、連邦議会の立法権には限界があるのかという、古くて新しい憲法問題があり、最高裁はこの事件で連邦議会の立法権は無制限ではないという判断を示したのです。しかしロペス少年にとってみれば、理屈はともかく無罪放免になり、自分の名前が憲法史に残った。「どうして俺が有名人になるんだ」という感じだったでしょうね(笑)

人種差別の是正も憲法解釈で

――合衆国憲法史は、多くの人々が奴隷制度や人種差別などと戦う中で、憲法解釈を変えていった歴史でもあります。

阿川: 1892年、黒人の血が8分の1入った男性がルイジアナ州の鉄道で白人専用列車に乗りました。白人と黒人は別の鉄道車両に乗らねばならないと法律で定める同州の人種隔離政策に反対する運動の一環として、あえて自ら逮捕されたうえで、この州法は違憲だと主張し、連邦最高裁まで行って争ったのです。

 合衆国憲法修正第14条は「法の平等保護」を謳ってはいるものの、その「平等」とは何か、ということについては書いていないわけです。最高裁は1896年の「プレッシー対ファーガソン事件」の判決で、修正第14条のもとで白人と黒人は平等だけれども、同条は両者を分離することを禁じていないと解釈して、白人専用列車を設ける州法を合憲と判断しました。この結果、"分離すれども平等"と呼ばれる南部の人種隔離政策が固定化します。

 この判決をくつがえしたのが、黒人と白人を別々の小学校に通わせるのを義務づける州法を違憲とする、1954年の「ブラウン対教育委員会事件」判決です。この判決によって、最高裁は「平等とは何か」を考え直し、60年あまりの間、固定されてきた憲法解釈を変更したのですね。

 最高裁がブラウン事件判決を下した際、ジャクソン最高裁判事の助手として修正14条の制定過程を詳しく調べ、のちにイェール大学ロースクールの教授になったビッケルという人が、自らの経験を踏まえて面白いことを言っています。「憲法を作った人たちは、時代とともに人々の考え方や伝統が変わっていくことを予測して、新しい解釈が可能なように、あえて修正第14条をやや一般的に広く書いておいたのではないか」と。つまり、憲法の中身は、時代とともに育ち変化しうるということでしょう。憲法を解釈するうえでの、一つの考え方ですね。こうした見方については、強い批判もありますけれど。

 このようにアメリカの連邦最高裁は、政治性の強い憲法訴訟を取り上げ、しばしば判断を下しますが、日本の最高裁は政治的な性格の訴訟において憲法判断を避ける傾向がありますね。(後篇につづく)

トランプ、同性婚、「価値観」の有無......阿川尚之氏に聞く米国憲法の歴史と憲法改正(後篇)

agawa_profile.jpg阿川尚之(あがわ・なおゆき)
1951年、東京都生まれ。同志社大学法学部特別客員教授。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部中退、ジョージタウン大学スクール・オブ・フォーリン・サーヴィスならびにロースクール卒業。ソニー、米国法律事務所勤務等を経て、慶應義塾大学総合政策学部教授。2002年から2005年まで在米日本国大使館公使。2016年から現職。主な著書に、『アメリカン・ロイヤーの誕生』、『海の友情』、『アメリカが嫌いですか』、『憲法で読むアメリカ史』(読売・吉野作造賞)、『憲法改正とは何か――アメリカ改憲史から考える


『憲法改正とは何か――アメリカ改憲史から考える』
 阿川尚之
 新潮選書

※当記事は「BLOGOS」からの転載記事です。
blogoslogo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ホームレス化の危機にAIが救いの手、米自

ワールド

アングル:印総選挙、LGBTQ活動家は失望 同性婚

ワールド

北朝鮮、黄海でミサイル発射実験=KCNA

ビジネス

根強いインフレ、金融安定への主要リスク=FRB半期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

  • 3

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32、経済状況が悪くないのに深刻さを増す背景

  • 4

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 5

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離…

  • 6

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 7

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 8

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 7

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 8

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 9

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中