最新記事

医療支援

いとうせいこう、ハイチの性暴力被害専門クリニックを訪問する(10)

2016年8月4日(木)17時10分
いとうせいこう

MSF『私の手を握ってクリニック』の看板(スマホ撮影)

<「国境なき医師団」の取材で、ハイチを訪れることになった いとうせいこう さん。取材を始めると、そこがいかに修羅場かということ、そして、医療は医療スタッフのみならず、様々なスタッフによって成り立っていることを知る。そして、性暴力被害専門クリニックを訪問する>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「いとうせいこう、ハイチの産科救急センターで集中治療室の回診に同行する(9)

細心の注意を払って

 3月29日(たぶん)、俺たちは朝7時半の便(四駆)でコーディネーション・オフィスへ移動することになっていた。同乗者はオランダから来た小児科医のヘンリエッタプント、そしてその日から任務地を変えるスーダン出身のモハメッド・アリ・オマール

 出かける前にダイニングで朝食を摂り終えると、ポール校長は珍しく俺を見送る仕草を見せ、まずにっこりこう言った。
 「楽しんできてくれ」
 意外な言葉だと思った。なぜなら俺がその日訪問するのは性暴力被害専門クリニックだったから。

 無言でうなずく俺に校長は今度はしっかりと噛みしめるような言葉つきで言った。


「ただし、極度に注意を払うことが君に要求されている」

 俺もしっかり声を出して返事をした。
 「はい。わかっています」

 コーディネーション・オフィスまで行って車を乗り換え、俺と谷口さん、そしてリシャーはそこから20分ほどの鉄扉の前まで移動し、開けてもらった二階建ての建物の前に立った。俺のミッションはきわめて重かった。

 『CLINIQUE PRAN MEN M』とクレオール語で書かれた看板が車庫の入り口にあった。クリニックの後ろは『私の手を握って』と訳せるのだとリシャーは小声で教えてくれた。

 建物の外階段から静かに2階へ上がった。すぐに出てきてくれたのはMSFのTシャツに青いズボンをはいたアンジー・カラスカル・マルドナードという女性で、コロンビア出身であることはすでにイースターのランチで知っていた。背の小さな、けれどパワフルに動く人で確か2004年から現地プロジェクトに参加したあと、今度は海外派遣スタッフとして南スーダン、ネパール、スワジランドを経てハイチに入った強者だった。彼女が性暴力被害専門クリニックのプロジェクト・リーダーを務めていた。

 招き入れられてロジスティックの部屋を通り、政府の保険教育担当の部屋に行く。小さな間取りの中でソファに座り、外の擦りガラスから差す日が白い内壁に反射する中、コーヒーをもらいながら話を聞いた。

 前年5月からオープンしたその場所には、一ヶ月に4、50人以上の被害者が来るのだそうだった。望まぬセックスを強要される者たちの半数は18歳以下で、中には幼い少年もいた。駆け込んでくる被害者を受け入れたクリニックでは、最初期に避妊とHIV対策をし、家庭内暴力などで帰る場所がないのなら隣にある施設へと入居してもらって、そののちに地域の救援組織へと橋渡しするのだそうだ。

 「男性の中にはこの場所に反感を持つ人もいるでしょうね」
 谷口さんはそう質問した。

 アンジーは何度もうなずき、
 「だからシェルターが必要なの」
 と答えた。二人の女性の間にはやるせなく、しかも許しがたいものへの静かな怒りのようなものが感じられた。俺は男ながら、その感情に連鎖し、少しでも理解を伝えたかったので、短く控えめにこう言った。

 「日本でも同じです」

 隣の建物に設けられたシェルターには、最大8人の被害者が暮らせるそうだった。

 医師と臨床心理士、ソーシャルワーカーが一体となって、彼らのケアを続けており、その他に前日俺が産科救急センター、CRUOで見たような啓蒙活動を政府の保健教育担当が続けているのだそうだった。

 性的な暴力がどれだけ人間を破壊してしまうか、人は人の性的な道具ではないこと、またもし被害に遭ったら駆け込むべき場所があること。それらを今は国の機関と共に伝えているのだというアンジーは、出来れば早く国全体に広げたいし、それこそが自分たちのゴールだと言った。実際、MSFはラジオでもスポット広告を打っているそうだ。

 目をくりくり動かし、時々思わぬところでコロコロ笑うのがアンジーで、おかげで取材の緊張と気詰まりを解いてもらうことが出来た。少しずつ俺はリラックスして質問するようになり、コンゴ民主共和国の首都キンシャサで学んだという女性医師、ジーンズとTシャツ姿のヨニー・ヨワに紹介してもらって、さらに細かい情報を受け取った。アンジー自身は非医療従事者だった。

ito2.jpg

(性暴力被害クリニック)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中