最新記事

ノルウェー

イギリスの「モデル」、ノルウェーはなぜEU非加盟?

2016年7月4日(月)19時30分
鐙麻樹(ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家)

 人口520万人の小国ノルウェー。EUに加入せず、「幸福な国」「福祉国家」など様々な世界ランキングでトップを飾る背景には、豊富な石油・天然ガス資源がある。「北欧」という一言でまとめられやすいが、ノルウェーは「石油資源でお金持ち」という点で、他国とは大きく異なる。石油資源の富で苦労を知らずに育った現在の若者は、「オイル世代」、「オイルの子どもたち」と呼ばれる。どれだけ国民の行動や考え方に影響を与えているか、ノルウェーのことは、石油からの富を抜きにしては語ることはできない。

「ノルウェーは帝国ではありません。小さな国なので、他国に物事を決められることに慣れています。EUの単一市場にアクセスできることが、どれだけ大事なことか。石油のおかげで好景気が長く続いたため、ノルウェー人はこのことを忘れがちです」(ノルウェー首相 6月23日 Dagsavisen

 しかし、石油・ガス資源も永久には続かない。「第二のオイル」を探せと、国を支える新しい産業開発に政府は必死だ。ロシアとの緊張関係もある。良い国際関係を構築できなかった時、「なにかあった時に、助けにきてくれる友達」はどれほどいるだろうか。

 ノルウェーでは、国会が大多数でEU賛成でも(2大政党は賛成派)、国民投票では反対となる可能性が高く、EU加入を問う国民投票がまた本格的な議論となりそうな空気は今はない。代わりに別の動きがある。

深い愛国心と、他国の支配を拒む。EU非加盟は、ノルウェー人のアイデンティティ?

abumi04.jpg
Brexitへの関心はノルウェーでも高く、関連イベントが多数開催されている Photo:Asaki Abumi

 小政党・左派社会党はEU反対派で、今回のBrexitの騒ぎに便乗して、ノルウェーモデルとされるEEA(欧州経済地域=EUにノルウェー、アイルランドなどを加えた単一市場)の新しい協定の形を提案している。党首のリースバッケン氏(写真、壇上左より2人目)は、Brexitに関する討論会の終了後、取材で国民性について触れた。「ノルウェー人は、支配されることを嫌がりますからね」。

「他国からコントロールされたくはない」。これは、ノルウェー人の口からEUに関してよく出る言葉だ。他国からの管理を拒むノルウェー人の考え方には、歴史が関係している。400年に及ぶデンマークの支配を得た後、ノルウェーはスウェーデンとの連合に向かった。連合同盟が解消されたのは1905 年。やっと自由を勝ち取った小国ノルウェーの国民の愛国心が、際立っているのはこのためだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ

ビジネス

日米財務相、緊密な協調姿勢を確認 金融政策「話題に

ワールド

トランプ氏、28年の副大統領立候補を否定 「あざと
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中