最新記事

同性愛

銃乱射はテロか憎悪か、思い当たり過ぎるフロリダの闇

2016年6月13日(月)17時38分
ウィンストン・ロス

Steve Nesius-REUTERS

<史上最悪の銃乱射はテロだったのかヘイトクライムだったのか。襲われたのがゲイが集まるナイトクラブだったことで、アメリカ人は反応に戸惑っている。いったいなぜこんな事件が起こったのか。現地に取材するとヒントがいくつも見えてきた>

 昨日未明の銃乱射事件は、アメリカが抱える脅威がテロだけではないことを思い起こさせた。フロリダ州オーランドでゲイが集まるナイトクラブに男が入り込み、50人を撃ち殺した。

 保守派の政治家はテロとの戦いを強化すべきだと呼び掛ける。進歩派は銃規制の厳格化を求め、LGBT(性的少数者)コミュニティーは寛容を説く。イスラム教徒は「平和の宗教」であるイスラム教と過激派の思想を区別してくれと懇願する。

 いったい事件の本質は何なのか、本当の教訓は何なのか、どうすれば再発を防止できるのか、アメリカ人は皆、答えを探しあぐねている。

【参考記事】銃乱射が起きても銃規制が進まない理由


 バラク・オバマ大統領は昨日午後に演説し、このアメリカ史上最悪の銃乱射事件を「テロの行為であると同時に憎悪の行為」だとした上でこう言った。「とりわけ、レズビアンやゲイ、バイセクシャルやトランスジェンダーのアメリカ人にとっては大きな悲しみの日になった。犯人は、人々が友人と集い、踊り、歌い、人生を謳歌するナイトクラブを標的にした。しかも攻撃されたのはただのナイトクラブではない。そこは団結と地位向上のための場所、互いに意識を高め合い、語り合い、自らの権利を主張する場だ」

社会を分断する緊張

 オマル・マティーン容疑者(29)の動機がゲイに対する憎悪だったのか、テロ組織への忠誠のあかしだったのか、あるいは別の何かなのかはまだ不明だ。だが父親ミル・セディクはNBCニュースに、マティーンは最近、マイアミ市内で男性2人がキスしているのを見て怒っていたと話した。「キスし合い、触り合うのを見て、息子は言った。『あれを見てくれ。俺の子供の前で何てことを』」と、セディクは言う。「それから一緒にトイレに行くと、そこでも男性同士がキスをしていた」

【参考記事】ミシシッピ州で「反LGBT法」成立、広範な差別が合法に

 オレゴン州ポートランド出身のゲイの男性、ジミー・ラドスタは、こんな事件が起こるのは、同性婚は社会を破壊すると喧伝し、トランスジェンダーを捕食者扱いする政治家のせいだと言う。こうもつけ加える。「犯罪者や狂った連中、テロ容疑者にまでやすやすと銃を渡す政治家も悪い。銃犯罪は全員の問題だ」

 フロリダ州では同性婚こそ認められているかもしれないが、一方で、雇用主が同性愛者であることを理由に誰かを解雇したり、家主が部屋を貸さなかったりすることもまた合法だ。連邦最高裁が昨年、同性婚を全米で合法化する判断を示して以降も、フロリダ州はまだ何も手を打っていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中