最新記事

温暖化対策

温暖化対策に希望! 二酸化炭素を岩に変えて閉じ込める

2016年6月12日(日)10時20分
山路達也

Kevin Krajick-Lamont-Doherty Earth Observatory

<英サウサンプトン大学、米コロンビア大学などの共同研究チームは、アイスランドの地熱発電所で、発電所から出る二酸化炭素を玄武岩に注入し、「岩」にしてしまうことに成功している。>

 二酸化炭素を始めとする温暖化ガスの排出を抑えようとさまざまな技術が開発されている。その1つが、CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)と呼ばれる炭素貯留技術だ。CCSは、火力発電所や工場から排出される二酸化炭素を回収、これを地中の帯水層や海底に注入して貯蔵してしまうというもの。

 一部、石油やガスの採掘にCCSは利用されているが、二酸化炭素を地層に注入して圧力を高め、石油や天然ガスの産出を増やそうというわけだから、それを温暖化対策というのも議論を呼ぶところではある。CCS技術の多くはまだ研究段階であり、地震などで注入した二酸化炭素が漏れてくる恐れなどが指摘されている。

 英サウサンプトン大学、米コロンビア大学などの共同研究チームの研究は、CCSをめぐる状況に一石を投じることになるかもしれない。

 研究チームは、2012年からアイスランドのHellisheidi地熱発電所で、Carbfixプロジェクトを行っている。Carbfixの目的は、発電所から出る二酸化炭素を「岩」にしてしまうこと。地熱発電所からは、二酸化炭素や硫化水素を含む火山性のガスが排出される。このガスと汲み上げた水を混ぜて玄武岩に注入し、自然に起こる化学反応によって二酸化炭素を固体にしてしまおうというのである。

 この化学反応がどのくらいのスピードで起こるのかは、誰も知らなかった。科学者によっては数百年から数千年かかると見積もる人もいたし、Carbfixの研究者も8〜12年ほどかかると予想していた。

 2012年から2013年にかけ、研究チームは250トンの水と二酸化炭素、硫化水素の混合液を玄武岩に注入して経過を観察。その結果、注入された二酸化炭素の95%は2年以内に固体化されていることがわかった。予想よりも圧倒的に短期間で二酸化炭素の固定は進んでいたのである。

 従来の二酸化炭素の分離・注入が1トンあたり130ドル程度かかるのに対し、Carbfixの手法は地熱発電所の既存インフラを活用できることもあって1トンあたり30ドルと安価だ。

 もっとも、Carbfixの手法がそのまますぐ実用化できるというわけではない。火力発電所や工場では二酸化炭素の分離プロセスが必要だし、潤沢な水や玄武岩の地層も必要になる。また、玄武岩と二酸化炭素が結合してできた炭酸塩をバクテリアが分解して、より強力な温暖化ガスであるメタンを排出させてしまう可能性もある。

 それでも、温暖化対策に関して久しぶりに希望を抱かせてくれるニュースといえるのではないだろうか。

<

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ

ワールド

再送-柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟県知事「近いう

ビジネス

塗料のアクゾ・ノーベル、同業アクサルタと合併へ

ビジネス

午前の日経平均は反発、エヌビディア決算前で強弱感交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中