最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリーを「歴史的」勝利に導いた叩かれ強さ

2016年6月10日(金)19時10分
渡辺由佳里(エッセイスト)

 2つ目は、ライバルのサンダースの行動だ。

 ヒラリーは、特別代議員を含めた数、含めない数、得票数、勝利した州の数、それらすべてでサンダースに勝っている。2008年にオバマがヒラリーに勝った時はもっと接戦だった 。つまり、通常なら文句の付けようのない勝利だ。

 通常は、勝利宣言の後で勝者が敗者に電話をし、敗者は「concession speech(敗北宣言)」をする。ヒラリーが勝利宣言でサンダースの健闘とメッセージを讃えたように、サンダースもヒラリーを祝福し、トランプという共通の敵を倒すために民主党を結束させる意思表明が期待された。

 ところが、その夜のサンダースのスピーチは「敗北宣言」ではなかった。前半でトランプを攻撃したものの、後半は7月の党大会までは撤退の意思がないことを明らかにした。(編集部注:サンダースは9日、オバマと会談後に、本選に向けてヒラリーと協力する意思を表明)

 ヒラリーにとって民主党の候補指名を受けるのは、長年夢見た歴史的瞬間だ。アメリカで女性が初めて参政権を得た憲法修正第19条が可決した日に生まれたというヒラリーの母親は、生きていたらこの3日前に97歳の誕生日を迎えていたはずだった。「母がここにいたら......」というヒラリーの言葉に、つい涙ぐんだ人は少なくないだろう。ヒラリーや彼女の支持者だけでなく、アメリカにとっても重要な出来事だった。だがサンダースは、祝福の言葉をかけるどころか、「まだ勝敗は決まったわけではない」という態度で答えた 。

 ヒラリーの支持者たちはネットでサンダースやサンダースの支持者への憤りを書き連ねたが、ヒラリーとヒラリー陣営は静かなものだ。

【参考記事】ヒラリー・クリントン、トランプに利用されかねない6つのスキャンダル

 これは、何十年も共和党やメディアから叩かれ続けたヒラリーが編み出した「戦略」でもある。

 08年のオバマとヒラリーの戦いは泥沼化し、候補者と支援者が憎みあい、予備選が終わった後も心の傷が残った。ヒラリーが敗北宣言をしたとき、彼女の支持者の22%は「(本選では)投票そのものをしない」と答え、17%は「(共和党候補の)マケインに投票する」と答えた 。ヒラリーは、今年の予備選でも同じことが起きることを予期していた。4月26日のペンシルバニア州予備選での出口調査では、ヒラリーが候補になった場合に「投票しない」と答えたサンダース支持者は14%だったが、その頃よりもソーシャルメディアの攻撃は悪化しているので、「ヒラリーには絶対に投票しない(#NeverHillary)」と宣言するサンダース支持者は現時点ではもっと多いかもしれない。

 ニューヨークで圧勝し、翌週にペンシルバニア、メリーランド、デラウェア、コネティカットを押さえて勝利をほぼ確実にした時点で、ヒラリーは政策の違いを含むサンダースへの攻撃をやめた。そして、ソーシャルメディアや選挙集会でサンダース支持者が妨害しても、非難したり反撃したりすることはなかった。

 それはサンダースの支持者を敵に回したくないからだ。本選では、彼らの支援が必要になる。2008年予備選の失敗から学んだヒラリーは、2016年にはどんなに叩かれても過剰に叩き返さないという戦略を立てた。

 08年に「オバマには投票しない」と答えた39%のヒラリー支持者を説得するのに尽力したのは、当時DNC(民主党全国委員会)の会長だったハワード・ディーンだ。彼は「熱狂的な10%のサンダース支持者以外は、最終的にはヒラリーに投票するだろう」と楽観視している 。だが、ヒラリーは決して楽観視しないだろう。特別代議員の動向を伝えたAPの報道のように、綿密な計画を台無しにする出来事は起こり得るからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中