最新記事

日本経済

アベノミクスは敗北か「転進」か?円高が告げるインフレ目標の終焉

円高は、金融政策偏重から財政政策重視へ移行するための格好の言い訳になる

2016年5月17日(火)16時00分
河東哲夫(本誌コラムニスト)

為替介入と増税延期を迫られる麻生太郎財務相の次の一手は? Dinuka Liyanawatte- REUTERS

 円高がやって来た。この3年の円安トレンドは逆転する。問題はそのテンポと幅だ。通貨には投機が絡み、オーバーシュート(上げ過ぎ、下げ過ぎ)が付き物。今回は実需・投機、双方の資金がどのくらいの規模でどちらの方向に動くのか。

 10年以降の極端な円高は、金融緩和で米・EUに出遅れ、さらに11年の東日本大震災で日本企業が海外の手持ち資金を呼び戻したことによる。それに比べ今回は、日本とEUはマイナス金利で緩和中、アメリカは利上げ方向と、構図は異なる。熊本地震でも、日本企業が海外の資金を呼び寄せる動きは見えない。

 先月末、米財務省は為替報告書において「監視リスト」を作成。日中韓独、台湾を名指しし、通貨レートの操作を厳しく牽制した。投機筋は、これで伊勢志摩サミットまで日本の通貨当局は円高抑制のための介入はできまいと高をくくっている。しかし、リストが掲げる条件を見ると、日本は年10兆円までなら、円売り介入で文句は言われない。中国やブラジルが今大量に売却している米国債を日本が買い取る格好にすれば、アメリカも文句をつけにくかろう。03年から1年余りにわたった「平成の大介入」では、累積35兆円の為替介入で米国債を買い上げた。

 円高で、日本の輸出は減るだろうか。ドルベースでは少し増えるが、円ベースでは少し減る程度の話だろう。この3年間の円安でも、日本の輸出はさほど増えていない。輸出品目1位の自動車を見ると、13年1月には34万5554台だったのが、今年1月には33万5556台と微減さえしている。

奇妙なクルーグマン理論

 80年代と違って(ドナルド・トランプなどはこの頃の認識のままでいるが)、日米経済関係は「日本の輸出が米国民の雇用を奪う」構造をもう卒業している。日本から輸出される自動車の9割にほぼ相当する年400万台もの「日本車」がアメリカで生産され、在米日系企業は米国内で70万人以上もの雇用を提供している。円高になっても、この構図は大きくは変わらない。

 円高は、日本の景気を冷やすだろうか。これまで外国での収益を円に換算して好調を装ってきた日本の大企業は化けの皮が剥がれるし、株価も落ちよう。しかし外国の投資家は、ドルベースでなら日本の株価は上昇したように見え、配当もさして落ちないことに気が付くだろう。株価が落ちても、日本の企業が資金に困ることはない。自己資金は潤沢、銀行融資はゼロ金利に近いのだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中