最新記事

イギリス

EU残留支持率の高い若年層が投票に来ない!?

2016年5月26日(木)19時00分
ジョシュ・ロウ

Jack Taylor/Pool--Reuters

<EU離脱の是非をめぐって来月行われるイギリスの国民投票。若年層にはEU支持派が多いが、同時に投票にこない確率も高いことがわかって残留派はパニック状態> 写真中央は残留派を率いるキャメロン首相

 EU離脱の是非を問う6月23日の国民投票まで秒読み段階に入ったイギリス。デービッド・キャメロン首相をはじめEU残留派は若年層の票の取り込みに血眼になっている。

【参考記事】「EU残留」死守へ、なりふり構わぬ運動開始

 残留派の市民団体「ブリテン・ストロンガー・イン・ヨーロッパ(BSE)は、スマートフォンでソーシャルメディアをのぞく若者たちに受けようと、ハッシュタグ・ボーティン(#Votin)と銘打ったキャンペーンを開始。EUに留まれば、域内を自由に旅行でき(#goin)、所得(#earnin)も上がり、生活全般(#livin)がよくなると、若者言葉を使って説得に務めている。

VOTIN from Alex Clifford on Vimeo.

 この涙ぐましいキャンペーンは、ツィッター上で早速、当の若者におちょくられている。NBCのドラマ『30ROCK』で、スケボーを担いだ中年オヤジが若者たちの仲間に入ろうとする場面をほうふつさせるというのだ。

 残留派が若者にすり寄るのも無理はない。英調査会社ユー・ガブが今週発表した調査結果では、18~29歳の若年層は残留支持の多さでは上から3番目だが、投票する確率では下から2番目だ。残留派はこの層を何とか動員しようと、各地の大学で学生たちに投票を呼び掛けたり、離脱派の家族を説得するようドラマ仕立ての動画で訴えたりしている。

昨年の総選挙では「シルバー票」に助けられたが

 保守党員以外の残留派があげつらう皮肉な事実がある。キャメロン率いる保守党は昨年の総選挙に向けて、有権者登録を世帯ではなく、個人で行うよう制度を変更した。その結果、若年層の多くが登録から漏れてしまった。英紙ガーディアンの今年1月の報道によると、有権者の1.8%は未登録とみられ、特に学生は未登録者が多い。今月5日に行われた統一地方選挙のために新たに登録を済ませた若者もいるが、依然として若年層の未登録問題が残留派のネックになっている。

【参考記事】EU離脱、ブレグジットの次はフレグジットにスウェグジット?

 昨年の総選挙では、制度変更のおかげで「シルバー票」が保守党の圧勝を支えたが、今やそれが裏目に出ているという厳しい現実に、キャメロン政権のスタッフはパニックになっている──残留派と話したという情報筋は本誌にそう打ち明けた。BSEのスタッフも「誰もがこの問題で大騒ぎしている」と認めつつ、「制度変更は済んだこと。今さら騒いでもしょうがない」とあきらめ顔だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中