最新記事

欧州難民危機

EU-トルコ協定の意義と課題

欧州の難民危機の収束とシェンゲン圏の安定を導くという綱渡り

2016年5月10日(火)06時30分
佐藤俊輔

根本的なジレンマを抱えて 4月に独首相メルケルがトルコの難民収容施設を訪ねたが・・ Steffen Kugler-REUTERS

協定は欧州の難民危機を収束させるための最大の柱

 4月23日、独首相メルケルがトルコの難民収容施設を訪ねた。EUとトルコの間では先月からギリシャへの不法移民を全てトルコへ送還することを定めた協定が結ばれており、訪問はEUのなかに残るトルコ内の人権状況への疑念を洗い流そうと試みたものであったように思える。

 目下のところ、このEU-トルコ協定は昨年から急激に深刻化した欧州の難民危機を収束させるための最大の柱となっているため、本記事では同協定についてその政治的意義と、法的・倫理的課題の観点から考察を加えたい。

 この協定は昨年来、難民危機を収束するためにEUがトルコに働きかけ、模索してきた協調の成果のひとつである。

 昨夏からEUへ流れ込む難民の主要ルートはトルコからギリシャ、次いでマケドニアを通ってハンガリーやスロヴェニアを経由し、ドイツ等へ至るというものであり、またヨルダン、レバノン、トルコなどシリア近隣諸国に逃れていた難民の2次移動が危機を加速していると考えられたため、EUにとってトルコとの協調は欠くことの出来ないものであった。

 協定の柱となるのはトルコからギリシャへ入国した全ての不法移民のトルコへの再送還である。もちろんEUは単に難民に対してドアを閉ざしたわけではなく、これと併せて「1対1」枠組みというものを創出し、EUからトルコへひとり不法入国者を送還する度に、ひとりのシリア人難民を第3国定住の枠組みで受け入れ、EU内で加盟国に割り当てるものとした。加えてEUは協力を頼んだトルコへの1億6500万ユーロ(概ね200億円程)の人道支援も行うとしている。

トルコは十分な国際的保護を難民に提供しているか

 とはいえ協定の目的がトルコからEUへの無制限な人の移動を止めることにあったことは明らかであった。そして協定発効前は3週間で26,878人であった不法移民が発効後3週間で5847人に減少したとの欧州委員会報告からは、現在のところEUが波状的な人の流れを抑制することにかなりの程度成功したと評価して良いだろう。

 しかし、このことは決して協定が問題なしであることを意味しない。最大の問題はトルコがEU法から見て十分な国際的保護を難民に提供しているかである。

 法的にはEU加盟国が不法に入国した人々を送還できる場合は2通りあり、ひとつは加盟国にたどり着いた避難民が庇護申請を行わなかった場合、もうひとつは当該避難民が各加盟国の定める「安全な第3国」か「最初の庇護国」を経由していた場合である。

 厳密にはトルコは非ヨーロッパ人に難民の資格を認めていないため、実際的な問題はトルコが「安全な第3国」と言えるかに絞られるが、UNHCRやヒューマン・ライツ・ウォッチ等、多くの国際組織、NGOがこの点に疑念を示しており、アムネスティ・インターナショナルはトルコが違法にシリア難民を送還しているとも指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中