最新記事

BOOKS

同性カップルの子が学校に通う社会という未来に向けて

同性婚の親を持つ子はどんな現実に直面するのか? 合法化が進むアメリカの事情を丁寧に取材した『ルポ 同性カップルの子どもたち』

2016年4月18日(月)16時58分
印南敦史(作家、書評家)

ルポ 同性カップルの子どもたち――アメリカ「ゲイビーブーム」を追う』(杉山麻里子著、岩波書店)は、さまざまな手段によって子をもうける同性カップル、そしてその子どもたちの現実を浮き彫りにしたルポタージュだ。非常にていねいな取材がもとになっている。

 各国で同性婚が合法化されるなど、性的マイノリティ(以下LGBT)の権利は急速に保障されつつある。たとえば日本でも昨年、東京都渋谷区で同姓パートナーシップ証明書を発行する条例が施行されたことだし。けれどアメリカの場合、整備の速度はさらに速いようだ。

【参考記事】同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂


 二〇一四年春、長男がニューヨーク市立小学校に入学して半年ほどたった頃のことだ。遊びに行ったチャーリーの家から帰宅すると、長男は開口一番、こう言った。
「クリスとボブ、結婚してるんだって。男と男って、結婚できるの?
 チャーリーは、長男と同じクラスの、ゲイカップルに育てられている男の子である。真ん丸の大きな青い瞳に、真っ赤な唇。まっすぐなブロンドヘアを肩まで伸ばしている。レゴブロックと忍者ごっこ、そしてポケモンを愛する、少し人見知りで控えめな性格の美少年だ。両親は、四四歳のクリスと五四歳のボブ。二〇〇三年に米国で初めて同性婚を容認した「先進地」マサチューセッツ州から引っ越してきたばかりで、同じ学年にいる兄弟のオーウェンと四人で暮らす。(8ページより)

 その前年からニューヨークに住みはじめた著者が同姓親家庭について調べはじめたのは、こんなエピソードが発端。なんでもアメリカではいま、空前の「ゲイビーブーム」が到来しているのだという。

【参考記事】性転換するわが子を守り通した両親の戦いの記録

「ゲイビーブーム」という造語が生まれたのは、1990年のこと。同年3月12日付の米ニューズウィーク誌の特集「アメリカの同性愛の未来」で、レズビアンカップルを取り上げた際に初めて使われた言葉だそうだ。つまり26年も経っているわけで、現在は「第二次ベビーブーム」と位置づけられている。

 ところで事情に詳しくない立場からすると、まず気になるのは同姓カップルがどうやって子どもを持つのか、そして愛情をきちんと注げるのかということではないだろうか? 著者によれば、その方法は大きく分けて4つある。


一、異性のパートナーとの間の子どもを、離婚後に引き取り、同姓のパートナーと一緒に育てる。
二、養子や里子を迎える。
三、レズビアンカップルが精子提供を受けて、片方の女性が人工授精や体外受精で妊娠、出産する。
四、ゲイカップルの片方の男性の精子を使い、卵子提供を受けるなどして代理母に子どもを産んでもらう。(13ページより)

 一、二に関しては理解が容易だ。血がつながっていなかったとしても、これらの場合、愛情を育むことは決して不可能ではないはずからだ。同じく三も、産む側の女性は特に、子どもに愛情を感じることができるだろう。ただ、四はどうなのだろう? 専門的な知識を持たない立場から見ても、代理母の体にダメージを与える場合もあるのではないかと思えてならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中韓外交・安保対話、18日に初会合 韓国外務省発表

ワールド

豪中首相が会談、軍の意思疎通改善へ 李氏「率直な協

ワールド

中国、EU産豚肉の反ダンピング調査開始

ワールド

米、戦略石油備蓄を再放出する用意 ガソリン高騰なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中