最新記事

言論統制

中国、「私の名前」は「党」

2016年4月4日(月)16時45分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 そこで鄧小平は1991年の春節前夜、「姓社姓資論議は打ち切りだ! 計画経済ならば社会主義で、市場経済ならば資本主義だというような誤解をするな! 市場経済も社会主義に服務することができる」として、中国を「特色ある社会主義国家」と位置づけ、1992年10月に開催された第14回党大会で、党規約に書き入れたのである。「市場経済を走らせても、資本主義国家ではなく、社会主義国家である」という、最初から矛盾を内包した決着点であった。

 それからというもの、中国人民はみな「銭に向かって」進み始めた。中国建国初期は、毎日のように「向前看(シャンチェンカン)!」(前に向かって進め!)と教育されたものである。庶民はそれをもじって、同じ発音の「向銭看(シャンチェンカン)」(銭に向かって進め!)を、自嘲的に叫ぶようになった。

 そして中国は経済成長し、以来、「姓社姓資」論議は、ピリオドを打ったかに見えた。

習近平総書記による「姓党(メディアの名前は党)」理論

 ところが、2012年11月の第18回党大会で習近平が中共中央総書記になり、まだ国家主席にはなっていなかった2013年1月5日、習近平は総書記として中共中央委員会を開催し、そこで「否定してはならない二つのこと」という重要講話を行なった。

 一つは「改革開放後の歴史を以て、改革開放前の歴史を否定してはならない」で、もう一つは「同時に、改革開放前の歴史を以て、改革開放後の歴史を否定することもできない」というものである。

 これが「姓社姓資」論議を思い起こさせ、2013年の半ば以降から、たとえば「姓"社"姓"資"大論争(1991年)」などという論評が、盛んにネット上に現れ始めた。

 2014年には「姓資姓社問題は根本的には解決していない」という問題提起があったり、2015年9月には「中国社会科学院:きちんと"姓資姓社"問題の大討論を」というものまで出てくるようになる。

 こうして現れたのが、習近平総書記による「媒体姓党(メディアの名前は党)」理論だ。

「中国の名前」は「党」

 現在の中国は、とても社会主義国家と言えるような状況ではない。

 習近平政権が、どんなに反腐敗運動を展開しても、党幹部から腐敗を撲滅させることはできず、むしろ敵を増やしてばかりいる。また労働意欲を抑え込んで経済が冷え込み、貧富の格差や環境問題あるいは医療問題などの民生問題も目立った改善は見られていない。

「特色ある社会主義国家」は結局、「中国共産党の一党支配体制」を維持したまま国家資本主義あるいは官僚資本主義を歩んでいるようなものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中