最新記事

インタビュー

【再録】マイケル・ジョーダンの思春期、ビジネス、音楽趣味......

「女の子にもてなかった」「自分の足跡を残したい」「ラップは聴かない」など、大リーグ転向から復帰後、バスケの神様が単独取材で語った私生活

2016年3月25日(金)18時38分

まさに「神」だった マイケル・ジョーダンはNBAで3連覇を成し遂げ、引退して大リーグに挑戦し、古巣に復帰してさらに2度優勝。その後、また引退、2度目の現役復帰、3度目の引退と経験していくが、一方でナイキと組んだ「ジョーダン」ブランドが大成功するなど多方面で活躍した(シカゴ・ブルズ時代、1992年撮影) Gary Hershorn-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※このインタビューを行った記者の回顧録はこちら:【再録】マイケル・ジョーダンは私を抱きしめて言った

[インタビューの初出:1997年10月1日号]

 NBA(全米プロバスケットボール協会)のシカゴ・ブルズで3連覇を成し遂げた後、突如引退して大リーグに挑戦。1年半後に古巣に戻ると、さらに優勝2回――マイケル・ジョーダンは、まさに「神」だった。

 97年、アパレルなどを扱う「ジョーダン」ブランドをナイキと共同で設立すると発表したジョーダンに、本誌アリソン・サミュエルズが話を聞いた(記者の回顧録はこちら)。葉巻をくゆらせながら独占インタビューに応じたジョーダンは、このシーズンもチームを優勝に導き、シーズン終了後に2度目の引退を発表した。

◇ ◇ ◇

■ジョーダン・ブランドについて

「エアジョーダン」が成功していたから、これを始めるのは自然の成り行きだった。引退後もバスケットやファンとかかわり続けられるようなことに取り組みたかった。

 でも監督や解説者など、ありきたりな仕事は嫌だった。コートのそばにいなくても自分の足跡を残せることをしたかった。

■製品とのかかわりについて

 ナイキのデザインチームは、よく私の家に来る。しばらく議論してから、私の車を見たり、クロゼットをのぞいて、私という人間をよく知ろうとする。その結果を製品に反映させる。やりがいはあるが、てんてこ舞いの忙しさだ。

■「エアジョーダン」の価格(150ドル)が高いという声について

 気になった。子供たちには「どうしてそんなに高いの?」と聞かれるし、親たちからもたくさん電話をもらった。今では、いろんな価格帯からシューズを選んでもらえるはずだ。

■引退について

 その話はシーズンが始まったら考える。まだ引退するつもりはない。でも、去るべきときだと思ったら、きれいに去る。大丈夫だ。

■引退後の生活について

(野球に転向して)NBAを1年半離れたとき、自分の時間とはどういうものかわかった。バスケット以外の時間の使い方を知った。

■今シーズンのブルズについて

 手ごわい相手は思い浮かばない。まだ何度か優勝する力はあるし、そうしてみせる。

■ニュージャージー・ネッツの選手ジェイソン・ウィリアムズが、ジョーダンの「ナイスガイ」イメージはまやかしであり、本当は「敵意むきだし」でプレーすると語ったことについて

(ばかばかしいと言いたげに笑って)確かに負けず嫌いだが、「敵意むきだし」ということは絶対にない。本当に怒るようなことがあれば「敵意」ももつだろうが、今までそうなったためしがない。

 きっと南部でのんびり育ったからだと思う。祖父母によく言われたものだ。「行動する前に考えろ。自制心を忘れるな」と。いつも肝に銘じている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中