最新記事

回顧

【再録】マイケル・ジョーダンは私を抱きしめて言った

「再会できてうれしい」――97年当時、世界屈指のスーパーヒーローだったジョーダンの笑顔と気配りに圧倒された記者

2016年3月25日(金)18時40分
アリソン・サミュエルズ(スポーツ、エンターテインメント担当)

この靴を履いていた 97年の取材当時、人気のバスケットボールシューズ「エアジョーダン」をめぐる殺人事件まで起きていて、記者は実際に会うまでジョーダンに好意を抱いていなかった。実際に会うまでは……(ラスベガスの「シュージアム」に飾られている、ジョーダンが履いていた「エアジョーダン1」、2012年撮影) Steve Marcus-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※この記者によるインタビュー記事はこちら:【再録】マイケル・ジョーダンの思春期、ビジネス、音楽趣味......


 このインタビューを行った97年当時、マイケル・ジョーダンは世界でも指折りのスーパースターだった。私が彼と初めて会ったのはその1年前。最初の引退から復帰して数試合目のころだ。

 私はそれまで、あまり彼に好意をいだいていなかった。応援しているデトロイト・ピストンズがジョーダン率いるシカゴ・ブルズに痛い目にあわされていたし、テレビや新聞で目にする彼の気取ったコメントも鼻についた。

 バスケットボールシューズ「エアジョーダン」をめぐる騒ぎも記憶に残っていた。高価なシューズ欲しさに若者が殺人事件を起こすなど、社会現象になっていたにもかかわらず、ジョーダンはなんの呼びかけも、ナイキに値下げを働きかけることもしなかった。

 私にはそれが我慢ならなかった。共通の知人を介して会うことになったときも、とくに思い入れはなかった。

 しかし、自己紹介しながら片手を差し出すジョーダンの姿に、私はとにかく圧倒された。テレビや雑誌でよく目にしていた笑顔と魅力は最初の瞬間から輝きを放ち、握手は誠実で力強かった。そしてこちらの目を真っすぐ見たまま、私の名前を復唱した。まるで、次に会うときのために覚えておこうといわんばかりだった。

 私は単独インタビューを申し込んでみたくなり、共通の知人から、ジョーダンの秘書のジャッキーの連絡先を教えてもらった。おかげで手ごわいスポーツエージェントや、毎日数千件の取材申し込みに追われるブルズの広報を通さずにすんだ。

 ジャッキーに連絡を取ると、2日ほどで返事が来た。シカゴに来て数日滞在すれば、ジョーダンはなんとか時間をつくるという。

 私はシカゴへ飛んだ。2日後だったか3日後だったか、ブルズのジムでトレーニングを終えたジョーダンは私と向き合った。

 インタビューの間、彼の犬(闘犬だった)が周りをうろうろしていた。私が少し怯えていることに気づくとジョーダンは犬を外に出し、私に謝った。

 以来、私は毎月シカゴに通うようになった。試合会場までジョーダンの車に同乗し、ロッカールームまで並んで歩くことが試合前の「儀式」になった。

 理由はともかく、ジョーダンは心から私を気に入ってくれていたようだ。インタビューを断られたことはない。必ず10分ほど時間をつくってくれた。

次のジョーダンは現れない

 97年9月のインタビューは、ニューヨークのセントリージス・ホテルで行った。ジョーダンはいつものように力強く私を抱き締め、「再会できてうれしい」と言った。ナイキから来た代理人と、ジャッキーとは別の秘書も同席した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中