最新記事

G20

注目される積極財政論、日本が抱える格下げリスク

2016年2月26日(金)10時51分

 また、日本は需給ギャップがほぼ解消した状態にある。「その状態では1─2兆円程度の財政出動をしても効果は限定的だ。経済に大きな刺激を与えるには10─20兆円といった規模が必要になる」と、SMBC日興証券・シニアマーケットエコノミストの嶋津洋樹氏は指摘する。

 さらに機動性にも問題が残る。日本の国会では、2016年度予算案を審議中だ。補正予算を編成するなら、その後になる。また、補正予算はあくまで短期的な措置である。景気下振れを防ぐ効果はあっても「来年度は予算がつかないと思えば効果も薄れる」(外資系証券エコノミスト)との指摘も出ている。

 日本の「財政政策」としては、10%への消費再増税の見送りという選択肢もある。17年4月に予定している消費増税の実施を延期すれば、景気下押し圧力は軽減されるとの見方も多い。

 一方、消費増税を予定通り実施したうえで、補正予算を組むという選択肢もある。ただ、それではブレーキとアクセルを同時にかけるようなものとの批判も出よう。

失われた「警報機能」

 
 大規模な財政出動や消費再増税見送りには、リスクも伴う。市場が警戒するのが、日本国債の格下げだ。

 現在、日本国債の格付けはS&PがA+(見通しは安定的)、ムーディーズがA1(同)。金融機関が自己資本を計算する上でのリスクウエートが上昇するBBB+・Baa1まで3段階、ジャンク級まで6段階あり、1段階程度の格下げでは、大きな影響は出ないかもしれない。

 しかし、市場では「ヘッジファンドなど海外勢の売り材料になる可能性がある」(国内銀行ストラテジスト)との警戒感も強い。海外勢の日本国債保有シェアは昨年末時点で10%弱に上昇。かつてのような国内勢だけのマーケットではなくなっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米経済は堅調、貿易摩擦が見通しに暗雲=バーFRB理

ワールド

ロシア・ウクライナ和平、米ロ首脳の直接協議のみが突

ワールド

トランプ氏、湾岸歴訪後「おそらく16日に帰国」 現

ワールド

トランプ氏、米管理下でガザ「自由地帯」に 独自構想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に生物がいる可能性【最新研究】
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 6
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 7
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 8
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 9
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 10
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中