最新記事

サイエンス

アメリカの科学者、ゾンビ襲来を警告

ただのフィクションと侮るなかれ、「ゾンビ感染」のリスクは高まっている

2015年12月18日(金)18時09分
ジェシカ・ファーガー

ゾンビ流行! 近年続発する世界的な感染パニックは、対策を疎かにする人類への警告なのか Hannibal Hanschke-REUTERS

 もしゾンビの襲来が怖くて夜も眠れないなら、いざという時のための準備をしておくと安心だ。飲用水や食糧を備蓄して、非常箱や手回し式の自家発電ラジオ、懐中電灯などの必需品を買い揃える。自衛のための武器も入手したほういいかもしれない。

 まだそんな準備をしていない人は注意した方がいい。ゾンビの恐怖はいつやって来てもおかしくない。今週、イギリスの医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に、ゾンビの感染と予防について歴史的、疫学的に検証した記事が掲載された。

 筆者のタラ・スミスは、米オハイオ州・ケント州立大学の准教授で、専門は公共衛生学。ゾンビ(またの名を「ウォーキング・デッド」)の脅威への意識を高めることが記事の趣旨だという。ゾンビの歴史は、16世紀のハイチにまで遡る。

 スミスによると、現代の感染症は、動物間で感染していた病原体がやがて人間から人間への感染に拡大することによって引き起こされる。エボラ出血熱や狂犬病、プリオン病などの感染拡大は、確かにこうした現象から発生している。

症状は歩行のふらつき、うめき声......

 こうした感染症の症状は様々だが、多くの犠牲者に共通しているのは「歩行のふらつき、うめき声を上げる、緩慢な動作、病前の性格的特徴の喪失、そして最終的には肉体の腐敗」だ。

 さらに、「ゾンビ病原体の感染が増加しているのは、国際社会に対して、もっと資金を投入し、科学者と政府関係者が協力して、壊滅的な感染症の脅威に備えなければならないという警告だ」と、主張する。

 もちろんこの記事はジョークで、権威ある医学誌のクリスマス特別号の一部だ。しかし、なるほどと納得させられるところもある。特に感染症対策への意識の向上を呼び掛けているところだ。ゾンビ襲来を想定すれば、人々は重要な書類を安全なところに保管したり、緊急時に家族がどこへ避難するか相談したりといった非常時への備えについて考えさせられる。

 スミスは、「歴史的、文化的、科学的なゾンビ研究」を行なう「ゾンビ研究会」の顧問を務めている。研究会の幹部には、他にも医療、法律、軍事情報、脳神経科学など様々な分野の専門家やゾンビ愛好家が名を連ねている。

 ほとんどの一般の人(そして相当数の政府職員も)は、実際に感染症が発生した際の行動計画やインフラ設備など持っていない。昨年発生したエボラ出血熱の感染拡大では、そのお粗末な現状が明らかになっている。

全米の大学にはソンビ学講座も

 アメリカの政府機関、疾病予防管理センター(CDC)も、同様の危機感から数年前に「ゾンビ対策キャンペーン」を開始し、コミックのハンドブックまで制作した。この中では、「ゾンビ襲来」時には外出は控えること、十分な食糧と水を確保することなどを呼び掛けている。またCDCが感染予防のワクチン研究を進めること、各地の医療施設が簡単な血液検査を実施すること、といった安心情報も提供している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中