最新記事

領土問題

フィリピン、中国との領有権争いの切り札は

南シナ海に面した要衝、スービック湾にある元米軍基地の利用再開を急ぐ

2015年7月31日(金)17時11分
プラシャント・パラメスワラン

米軍が戻ってくる? 今は修理や補給に限られている米軍の役割も拡大される可能性がある Romeo Ranoco-REUTERS

 フィリピンが来年早々にも、スービック湾にある旧米海軍基地の再利用を開始する。

 7月中旬、フィリピン国防省のピーター・ガルベス報道官は、スービック湾にフィリピン軍の戦闘機と艦艇を配備すると発表。米国外で最大級だった米海軍基地が92年に返還されて以来、初となる基地利用の再開だ。

 スービック湾への配備は、間違いなくフィリピン軍の存在感を高めることになる。スービック湾は領有権問題に揺れる南シナ海に面し、フィリピンが中国と領有権を争うスカボロー礁からは270キロほどの距離だ。

 スカボロー礁をめぐってフィリピンは13年、オランダ・ハーグにある仲裁裁判所に提訴。国連海洋法条約に基づく仲裁を求める一方で、軍事力強化も進めている。その一環として、米軍にスービック湾の再度の利用を認めることもありそうだ。

 米軍は00年から、スービック湾への艦船の定期寄港を再開しているが、目的は修理や補給に限られている。昨年署名された両国間の新軍事協定に基づき、今後は米軍による利用が大幅に拡大される可能性があると、フィリピン国防省の幹部はロイターの記事で語っている(新軍事協定は憲法違反だとの訴えを受け、現在最高裁で審理中)。

 大切なのは計画を確実に、そして早期に実行できるかだ。スービック湾の基地利用再開は、「アジア最弱」と言われるフィリピン軍の現代化を急務とする政府にとって強い味方になる。それでも、中国をはじめとする近隣国の軍事力に追い付くには、長い時間がかかるだろう。

 タイミングも重要だ。中国は南シナ海での人工島建設を「完成」させており、仲裁裁判所による手続きを拒否している。中国が軍事力にものをいわせてフィリピンを脅かしている事実も考えれば、中国が自国に都合のいい方向へ、現状を急変更しようとしているのは明らかだ。

 フィリピンには、ぼやぼやしている暇はない。

[2015年8月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英、「影の船団」対策でロ石油大手2社に制裁 中印企

ビジネス

TSMC、通期見通し上方修正 第3四半期39%増益

ビジネス

8月第3次産業活動指数は2カ月ぶり低下、基調判断据

ワールド

維新が自民に政策提示、企業献金廃止など12項目 1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中