最新記事

中国経済

西アフリカのエボラ支援で中国がはじくソロバン

エボラ出血熱の悲劇が浮き彫りにする対外支援と貿易の切っても切れない関係

2014年10月15日(水)15時00分
キャスリーン・コルダーウッド

大感染 エボラ出血熱の猛威がアフリカの新興経済を脅かす John Moore/Getty Images

 西アフリカで感染拡大が続くエボラ出血熱は、既に2100人以上の命を奪っている(注:本誌発売時点)。この悲劇が皮肉にも、中国がアフリカで汚名を返上する機会になるかもしれない。NGOや各国政府からの支援の輪に、中国も加わることになったのだ。

 だが、支援を受ける側は複雑な感情を抱えている。エボラ熱の拡大がとりわけ深刻なリベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国に、中国は10年も前から巨額の援助や資本を投じてきたが、そこでは純粋な援助や投資以外の思惑が透けて見えたからだ。

「アフリカでは、中国企業は矛盾する存在だ」と、南アフリカ倫理研究所のリポートは指摘している。「親切な投資家でアフリカの友人だと歓迎される一方で、自分たちの利益ばかりでアフリカにほとんど見返りをもたらさない『新しい帝国主義者』とも思われている」

 中国国営メディアによれば今回中国は、感染拡大が深刻な地域に対し5月初旬に16万ドル相当、8月上旬に490万ドル相当の支援物資を送った。またリベリア、シエラレオネ、ギニアには中国籍の滞在者が2万人以上いることも伝えられた。

 数日後には、中国疾病管理予防センターからこれら3カ国に9人の専門家を派遣すると発表。現地の医療スタッフの訓練にも当たる。中国中央電視台によると、公衆衛生上の危機で中国が外国で人道援助に携わるのは初めてだという。

 動機はともあれ、今はとにかく支援が必要だ。「国際社会の結束が試されている」と、ヤン・エリアソン国連副事務総長は言う。

 中国は09年にアメリカを抜いて、アフリカの最大の貿易相手国に躍進した。11年のアフリカからの輸入は80%以上が、原油などの天然資源だ。

「今後もアフリカへの支援を、質的にも量的にも可能な限り増やしていく。中国の対外支援の半分以上がアフリカに向けられることになるだろう」と、中国の李克強(リー・コーチアン)首相は5月の世界経済フォーラム・アフリカ会議で語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ国債、大規模債務再編なら大幅値上がりか=

ワールド

韓国外相、ルビオ氏に米韓首脳合意文書の公開要請=聯

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、景気敏感株に買い TOP
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中