最新記事

朝鮮半島

アメリカの「忍耐」が北朝鮮を暴走させた

金正恩の核実験強行と周辺国の現状から見えてくる最悪のシナリオとは

2013年3月6日(水)14時37分
ジム・ウォルシュ(マサチューセッツ工科大学の安全保障専門家)

3回目の核実験を祝して首都・平壌の金日成広場に集まった軍人たち KCNA-Reuters

 北朝鮮が3度目の核実験を行った。近々、さらなる「サプライズ」をやる可能性もある。だが、いちいち驚いては相手の思う壺だ。

 もちろん困ったことだが、北朝鮮が核武装の野望を抱いているのは周知の事実だし、あの国の挑発的な行動も今に始まった話ではない。

 確かに世界は、2つの点で以前よりも危険な場所になった。第1に、北朝鮮は本気で核弾頭搭載可能な長距離ミサイルを開発するつもりだ。成功する保証はないが、彼らは今後も実験を繰り返すだろう。

 第2に、北朝鮮だけでなく周辺の中国と韓国、日本でも指導者が交代したばかりだ。こういう時期には予測不能な事態が起きやすい。経験の浅い指導者が挑発に過剰反応すれば、危険な悪循環に陥る恐れがある。

 若き指導者・金正恩(キム・ジョンウン)はどう出るつもりか。就任当初は、彼を改革者になぞらえる希望的観測もあった。だが実際のところは分からない。そもそも正確な情報が少な過ぎる。

 金正恩はかつて、ミサイル発射実験の失敗を素直に公表した。ディズニーのキャラクターみたいな着ぐるみが登場するショーを楽しむ姿も伝えられた。今までにはなかったことだ。しかし相も変わらず好戦的な声明を発し、ミサイルの発射や核実験を強行してきたのも事実だ。

 今度の核実験で、金正恩はこう豪語できる。確かに韓国の経済力は北朝鮮より上だし、軍隊の装備も良さそうだが、核武装では北朝鮮が先行しているのだと。軍部の忠誠を勝ち得るには効果的だろう。

中国政府も手詰まり

 では、アメリカは今回の挑発にどう対応すべきなのか。アメリカ政府は過去5年間、北朝鮮が非核化に動くまでは交渉の席に着かないという「戦略的忍耐」政策を続けてきた。しかし、これは失敗に終わり、挑発と制裁の悪循環しか生まなかった。

 それでもアメリカの保守派は、さらなる制裁強化を求めている。だが、いくら制裁を重ねても大した変化は期待できまい。制裁で北朝鮮が崩壊することもない。そんなことは中国が望まないからだ。

 中国は今回の核実験を止めようとしたが、北朝鮮は強行した。中国政府は反発を示したが、慎重な態度に終始している。下手に動けば北朝鮮がさらなる挑発に走りかねないからだ。中国政府も北朝鮮には手を焼き、手詰まり感を募らせているようだ。

 手詰まりは国際社会も同じこと。北朝鮮が韓国に大砲を向けている以上、予防的な先制攻撃という選択肢はあり得ない。

 一方で、北朝鮮が韓国に先制攻撃を仕掛けることも考えにくい。韓国軍のほうが優秀で強力だから、先制攻撃は自殺行為だ。ただし北にも、韓国側に風穴を開けるくらいの力はある。それが分かっているから、韓国も自分からは手を出せない。

 それでも誰かが計算違いをし、敵対的行動の連鎖が始まってしまえば戦争は起きる。そして今の状況なら、計算違いの起きる可能性は十分にある。

From GlobalPost.com特約

[2013年2月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中