最新記事

ヨーロッパ経済

悪酔いする停滞のイギリス

2012年9月25日(火)15時19分
ピーター・ポパム

若者にも増える肝硬変

 酒の飲み過ぎで病院の救急センターに運ばれる人は後を絶たない。肝硬変といえば、昔はもっぱら50歳以上の人がかかる病気だったが、最近は若い患者も増えている。

 問題の一因は、アルコールが安く手に入り過ぎることにあるのかもしれない。アルコール研究所(ロンドン)によると、国民の可処分所得の上昇と販売価格の下落が相まって、「アルコールは88年に比べて実質的に44%安くなった」という。

 そこでイギリス政府は、アルコールの最低販売価格を定める法律を準備し始めた。スーパーマーケットなどでアルコールが極めて安価で販売されている状況を改めることにより、国民の過剰な飲酒に歯止めをかけようという思惑だ。

 しかし、法律が実施されるのはまだ先。オリンピック観戦でロンドン近くの町に足を踏み入れた観光客は、イギリスの「飲んだくれ文化」を目の当たりにしただろう。

 オリンピックの主な会場になったロンドンのイーストエンド地区は、イギリス国内で最も貧しい地区。ここの住人にとって、救いようもなく絶望的な現実を忘れるための一番手軽な手段がアルコールなのだ。

 ロンドンがオリンピックの招致活動で訴えたのは、イーストエンドの再生のきっかけにしたいという点だった。しかしこれまでのところ、オリンピック関連の建設ラッシュは期待されていたほどの雇用を生み出していない。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのアン・パワー教授(社会政策)の調査によると、オリンピック関連施設の多くが集中するニューアム地区では、大会準備期間を通じて世帯所得の伸び率がロンドン全体の平均を下回り、失業率の上昇率がロンドン全体の平均を上回った。

 そればかりか、ニューアムの麻薬関連の犯罪発生件数は6倍に増加。暴力的犯罪の件数こそ減少したが、最新の統計を見る限り安全な町とは言い難い。5月には、「最も重大な暴力犯罪」が28件、「人に対する暴力犯罪」全般が612件、路上強盗が136件、「反社会的行動」が1500件近く起きた。

「私の家のそばに週7日、1日24時間アルコールを販売している店がある」と、今年に入って地元紙に投稿した住民は書いている。「私たちの恥ずべき深酒文化が......大半の犯罪、さらには殺人事件の原因になっている......(酔っぱらいが)深夜にパブやクラブを渡り歩き、騒乱を引き起こしている」

 誕生日の女の子と仲間たちが泥酔していたリッチモンドは、ロンドンで有数の裕福な地区。一方、ニューアムはロンドンで最も貧しい地区。対照的な2つの町に共通するのは、イギリス全体を覆う暗い停滞感だ。

 オリンピックでうわべは飾り立てたが、いまイギリスは前進するすべを見失っている──少なくとも、明るい未来に向かっては。

[2012年8月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中