最新記事

北朝鮮

金正恩が側近を「粛清」した訳

突然の政変は改革の始まりではなく、新体制の強化が本当の狙いだ

2012年9月7日(金)15時16分
ブラッドリー・マーティン

金正日総書記の中央追悼大会で金正恩(左から2番目)の横に立つ李英鎬(左端、ロイターテレビから) Reuters TV-Reuters

 北朝鮮の李英鎬(リ・ホンヨ)軍総参謀長、突然の解任──。このミステリーを解き明かそうとする一連の報道に目を通すだけで、一日の大半が終わってしまう。大量の仮説の中から、まずは信憑性の低い情報を切り捨てていこう。

 例えば、李がクーデターを企てていたとも伝えられるが、これが本当なら処刑されているはずで、解任では済まされない。

 金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が先代の金正日(キム・ジョンイル)総書記が敷いた先軍政治に幕を引き、改革開放路線に舵を切る決意の表れと見る向きもある。改革に反対する李が目障りだったというわけだ。興味深い見方だが、金正恩に改革の気配はほとんど見られない。金正日時代との違いがあるとすれば、女性のスカート丈が短くなったことぐらいだろう。

 では何が起こっているのか? 最良のシナリオは、軍部の誰かが立ち上がり、金王朝を転覆するというものだ。当然、金王朝もこのシナリオの可能性を認識し、常に警戒してきた。だから保守派であろうと改革派であろうと、軍将校が時の指導者と対等関係に見えることを許してこなかった。

 李の問題は、金正恩と対等のように見え始めたことかもしれない。昨年、金父子は李を挟んで一緒に写真に納まったりしていた。金正日の葬列では正恩と李が一緒にひつぎの前を歩いた。

 金ファミリーが肝に銘じてきたのは、警戒していても寝首をかかれるということ。仮に李がたった1回横目で視線を送っただけでも、金正恩はこう思っただろう。ローマ皇帝カエサルが、後に彼の暗殺を企てたカッシウスに見た目つきと同じだと。その時点で李の運命は決まったのかもしれない。

 朝鮮労働党政治局会議では、延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件やミサイル発射の失敗、軍の資源の民間転用をめぐる対立が李の解任の理由とされた可能性がある。

 だが過去にもこうした対立があった高官はいるが、降格されこそすれ全役職を解かれることはなかった。金達玄(キム・ダルヒョン)元副首相は資源の配分をめぐり軍部と対立、化学工場の責任者に左遷された。北朝鮮当局は李解任の理由を「病気」だと発表したが、過去には認知症を患った高官でも肩書は維持できた。

 だが金ファミリーから政権を奪おうという野心がわずかでも見えた場合には、直ちに排除されるだろう。そして李解任の翌日に抜擢された玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)のように、後任は脅威になる恐れがない人物でなくてはならない。金正恩の叔父で後見人の張成沢(チャン・ソンテク)が最近、正恩の警護チームの統括者になったことも興味深い。

 やはり金正恩が改革に向かっている兆候は見えない。軍の部隊を民間事業に出向させたのは国民のためではなかった。新農業政策も集団農場時代と何ら変わりない。

 金正恩は当面、このまま支配体制の強化に力を入れるのだろう。それには、偉大なる先人の外見や身のこなしをまねることも含まれる。とはいえ、まねる相手は中国の改革者、鄧小平ではない。金王朝を創設し、
半ば神格化された祖父、金日成だ。

 金日成の思想を捨てない限り、真の改革は望めないだろう。

GlobalPost.com特約

[2012年8月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中