最新記事

中南米

メキシコの独占企業と貧困、暴力と戦う

次期メキシコ大統領の最有力候補が語る「麻薬組織との戦争」と新経済ビジョン

2012年6月27日(水)16時10分
ラリー・ウェーマス

ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters

 最近の世論調査によると、7月1日投票のメキシコ大統領選は野党・制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペーニャ・ニエト候補(45)が優勢だ。このまま行けば、かつて70年間の長期支配を続けたPRIにとって12年ぶりの政権復帰となる。

 だが前途には難題が待ち構えている。カルデロン現大統領が「麻薬組織との戦争」を宣言して以来、メキシコでは5年間で5万人が犠牲になった。選挙運動中のニエトに元本誌記者のラリー・ウェーマスが話を聞いた。

──大統領になったらどんな暴力対策を打ち出すのか。

 まず暴力事件を減らす。特に殺人、誘拐、ゆすりの撲滅に力を入れる必要がある。

──そのための方法は?

 何よりも連邦政府と州政府、自治体が戦略を共有することだ。(カルデロン政権は)犯罪組織の撲滅に力を入れてきたが、私は暴力の減少を優先課題にする。

 今までは州と連邦政府が張り合い、それぞれ勝手に動いていた。連邦政府は州との協力に消極的で、もっぱら連邦警察の強化にばかりカネを使ってきた。

 私も連邦警察の強化は続けるが、州警察も量と質の両面でテコ入れが必要だ。

──最も重視する政策は?

 国民の生活状況を変える必要がある。ポイントは経済成長と雇用機会の拡大だ。

──独占企業を解体せずにどうやって目標を実現するのか。

(独占企業の解体は)必ずやる。それが競争原理導入の第一歩だ。

──与党時代のPRIは独占企業を解体しなかった。

 やろうと努力はした。それに当時と今とでは状況が違う。現在のPRIには、メキシコ経済の成長に必要な改革を支持する社会の強力な後押しがある。

──(現与党の)国民行動党(PAN)は州知事に多くの権限を与えた。一方、与党時代のPRIは権力を独占していた。

 過去の連邦制は今とは違う。当時のメキシコはまだ民主主義が成熟していなかった。今では(民主的な)統治はメキシコの一部になっている。

 私が尊敬するフォックス前大統領は、年7%の成長を目標に掲げた。カルデロン現大統領は「私の政府は雇用をつくり出す政府だ」と言った。私の政府は経済成長と雇用創出の両方を目指す。

──では、メキシコ石油公社(ペメックス)への外資導入を認めるのか。

 ペメックスの経営は効率的な経営とは言い難い。もっと生産性を上げる必要がある。今こそ石油の探査と精製に民間の参入を認める改革のチャンスだ。

──民間の投資を認めれば、ペメックスの原油生産量が上がり、国庫が潤うと思うか。

 もちろん。05年の生産量は最大で日量340万バレルだったが、今は当時より100万バレル少ない。

──対米関係についてはどうか。

 アメリカ、メキシコ、カナダというNAFTA(北米自由貿易協定)参加国の経済統合を強化し、地域全体の生産性を向上させるために新たな協定が必要だ。今の世界は地域ブロックに分かれている。地域間の競争は、1国でやるより力を合わせてやるほうが有利だ。

──独占企業を抑え込み、自由競争を促進することは可能か。

 可能だ。現在の安定した経済状況を維持した上で、あらゆる分野で徹底的に競争を促す。独占企業と戦う規制当局の権限を拡大することも必要だ。

──貧困対策への取り組みは?

 カルデロン政権の6年間で貧困層は1200万人増え、今では6000万人近い。対策の1つは社会保障制度改革だ。今は国民の44%しか社会保障の恩恵を受けられない。私はそれを全国民に広げることを目指す。

© 2012, Slate

[2012年6月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中