最新記事

中南米

メキシコの独占企業と貧困、暴力と戦う

次期メキシコ大統領の最有力候補が語る「麻薬組織との戦争」と新経済ビジョン

2012年6月27日(水)16時10分
ラリー・ウェーマス

ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters

 最近の世論調査によると、7月1日投票のメキシコ大統領選は野党・制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペーニャ・ニエト候補(45)が優勢だ。このまま行けば、かつて70年間の長期支配を続けたPRIにとって12年ぶりの政権復帰となる。

 だが前途には難題が待ち構えている。カルデロン現大統領が「麻薬組織との戦争」を宣言して以来、メキシコでは5年間で5万人が犠牲になった。選挙運動中のニエトに元本誌記者のラリー・ウェーマスが話を聞いた。

──大統領になったらどんな暴力対策を打ち出すのか。

 まず暴力事件を減らす。特に殺人、誘拐、ゆすりの撲滅に力を入れる必要がある。

──そのための方法は?

 何よりも連邦政府と州政府、自治体が戦略を共有することだ。(カルデロン政権は)犯罪組織の撲滅に力を入れてきたが、私は暴力の減少を優先課題にする。

 今までは州と連邦政府が張り合い、それぞれ勝手に動いていた。連邦政府は州との協力に消極的で、もっぱら連邦警察の強化にばかりカネを使ってきた。

 私も連邦警察の強化は続けるが、州警察も量と質の両面でテコ入れが必要だ。

──最も重視する政策は?

 国民の生活状況を変える必要がある。ポイントは経済成長と雇用機会の拡大だ。

──独占企業を解体せずにどうやって目標を実現するのか。

(独占企業の解体は)必ずやる。それが競争原理導入の第一歩だ。

──与党時代のPRIは独占企業を解体しなかった。

 やろうと努力はした。それに当時と今とでは状況が違う。現在のPRIには、メキシコ経済の成長に必要な改革を支持する社会の強力な後押しがある。

──(現与党の)国民行動党(PAN)は州知事に多くの権限を与えた。一方、与党時代のPRIは権力を独占していた。

 過去の連邦制は今とは違う。当時のメキシコはまだ民主主義が成熟していなかった。今では(民主的な)統治はメキシコの一部になっている。

 私が尊敬するフォックス前大統領は、年7%の成長を目標に掲げた。カルデロン現大統領は「私の政府は雇用をつくり出す政府だ」と言った。私の政府は経済成長と雇用創出の両方を目指す。

──では、メキシコ石油公社(ペメックス)への外資導入を認めるのか。

 ペメックスの経営は効率的な経営とは言い難い。もっと生産性を上げる必要がある。今こそ石油の探査と精製に民間の参入を認める改革のチャンスだ。

──民間の投資を認めれば、ペメックスの原油生産量が上がり、国庫が潤うと思うか。

 もちろん。05年の生産量は最大で日量340万バレルだったが、今は当時より100万バレル少ない。

──対米関係についてはどうか。

 アメリカ、メキシコ、カナダというNAFTA(北米自由貿易協定)参加国の経済統合を強化し、地域全体の生産性を向上させるために新たな協定が必要だ。今の世界は地域ブロックに分かれている。地域間の競争は、1国でやるより力を合わせてやるほうが有利だ。

──独占企業を抑え込み、自由競争を促進することは可能か。

 可能だ。現在の安定した経済状況を維持した上で、あらゆる分野で徹底的に競争を促す。独占企業と戦う規制当局の権限を拡大することも必要だ。

──貧困対策への取り組みは?

 カルデロン政権の6年間で貧困層は1200万人増え、今では6000万人近い。対策の1つは社会保障制度改革だ。今は国民の44%しか社会保障の恩恵を受けられない。私はそれを全国民に広げることを目指す。

© 2012, Slate

[2012年6月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス 予

ワールド

マクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中