最新記事

中南米

メキシコの独占企業と貧困、暴力と戦う

次期メキシコ大統領の最有力候補が語る「麻薬組織との戦争」と新経済ビジョン

2012年6月27日(水)16時10分
ラリー・ウェーマス

ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters ニエトが大統領選に勝てば、制度的革命党にとって12年ぶりの政権復帰となる Claudia Daut-Reuters

 最近の世論調査によると、7月1日投票のメキシコ大統領選は野党・制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペーニャ・ニエト候補(45)が優勢だ。このまま行けば、かつて70年間の長期支配を続けたPRIにとって12年ぶりの政権復帰となる。

 だが前途には難題が待ち構えている。カルデロン現大統領が「麻薬組織との戦争」を宣言して以来、メキシコでは5年間で5万人が犠牲になった。選挙運動中のニエトに元本誌記者のラリー・ウェーマスが話を聞いた。

──大統領になったらどんな暴力対策を打ち出すのか。

 まず暴力事件を減らす。特に殺人、誘拐、ゆすりの撲滅に力を入れる必要がある。

──そのための方法は?

 何よりも連邦政府と州政府、自治体が戦略を共有することだ。(カルデロン政権は)犯罪組織の撲滅に力を入れてきたが、私は暴力の減少を優先課題にする。

 今までは州と連邦政府が張り合い、それぞれ勝手に動いていた。連邦政府は州との協力に消極的で、もっぱら連邦警察の強化にばかりカネを使ってきた。

 私も連邦警察の強化は続けるが、州警察も量と質の両面でテコ入れが必要だ。

──最も重視する政策は?

 国民の生活状況を変える必要がある。ポイントは経済成長と雇用機会の拡大だ。

──独占企業を解体せずにどうやって目標を実現するのか。

(独占企業の解体は)必ずやる。それが競争原理導入の第一歩だ。

──与党時代のPRIは独占企業を解体しなかった。

 やろうと努力はした。それに当時と今とでは状況が違う。現在のPRIには、メキシコ経済の成長に必要な改革を支持する社会の強力な後押しがある。

──(現与党の)国民行動党(PAN)は州知事に多くの権限を与えた。一方、与党時代のPRIは権力を独占していた。

 過去の連邦制は今とは違う。当時のメキシコはまだ民主主義が成熟していなかった。今では(民主的な)統治はメキシコの一部になっている。

 私が尊敬するフォックス前大統領は、年7%の成長を目標に掲げた。カルデロン現大統領は「私の政府は雇用をつくり出す政府だ」と言った。私の政府は経済成長と雇用創出の両方を目指す。

──では、メキシコ石油公社(ペメックス)への外資導入を認めるのか。

 ペメックスの経営は効率的な経営とは言い難い。もっと生産性を上げる必要がある。今こそ石油の探査と精製に民間の参入を認める改革のチャンスだ。

──民間の投資を認めれば、ペメックスの原油生産量が上がり、国庫が潤うと思うか。

 もちろん。05年の生産量は最大で日量340万バレルだったが、今は当時より100万バレル少ない。

──対米関係についてはどうか。

 アメリカ、メキシコ、カナダというNAFTA(北米自由貿易協定)参加国の経済統合を強化し、地域全体の生産性を向上させるために新たな協定が必要だ。今の世界は地域ブロックに分かれている。地域間の競争は、1国でやるより力を合わせてやるほうが有利だ。

──独占企業を抑え込み、自由競争を促進することは可能か。

 可能だ。現在の安定した経済状況を維持した上で、あらゆる分野で徹底的に競争を促す。独占企業と戦う規制当局の権限を拡大することも必要だ。

──貧困対策への取り組みは?

 カルデロン政権の6年間で貧困層は1200万人増え、今では6000万人近い。対策の1つは社会保障制度改革だ。今は国民の44%しか社会保障の恩恵を受けられない。私はそれを全国民に広げることを目指す。

© 2012, Slate

[2012年6月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中