最新記事

シリア

激戦地ホムスの惨劇はどこまで「真実」か

アサド政権の過酷な弾圧を伝える映像リポートには「演出」が加えられたものも

2012年5月14日(月)14時25分
マイク・ギグリオ

ぼやけた実像 反体制派の主力である自由シリア軍(FSA)の支持者たち Reuters

 シリアの惨劇は、オマル・テラウィのような人々の手で世界に発信されている。テラウィはVJ(ビデオジャーナリスト)と呼ばれる少数の活動家グループの1人。バシャル・アサド政権が反体制派に過酷な弾圧を加えている中部の都市ホムスから、彼らは映像リポートを送り続けてきた。

 外国人記者はホムスへの立ち入りを禁止されている。何とか潜入しても命の危険にさらされる。実際、2月にはフランス出身のカメラマン、レミ・オシュリクとアメリカ人記者のマリー・コルビンが政府軍の砲撃で死亡した。

 政権側の残虐行為を撮影したテラウィらの映像リポートはYouTubeに投稿され、SNSや報道機関を通じて世界に広まる。中にはアルジャジーラやCNNのような大手メディアに何度も登場し、一種のスターのように扱われるVJもいる。

 先週、イギリスのニュース番組『チャンネル4ニュース』で彼らに焦点を当てた特集が放映された。その中でテラウィと仲間たちは、死者の人数を慌ただしく確認し、破裂する爆弾や狙撃手の銃弾をものともせず活動していた。だが同時に、彼らが映像リポートに脚色を加えていることも明らかになった。

路地でタイヤに火をつけて黒煙を演出

 この特集を撮影したフォトジャーナリストのマニは1月と2月の数週間、テラウィたちに密着して過酷な現実を記録した。マニは現在40歳。フランス出身だが、シリアの首都ダマスカスに留学経験があり、流暢なアラビア語を話す。

 VJたちはオシュリクらが命を落としたババアムル地区の「メディアセンター」前に立ち、大急ぎで顔出しリポートをまとめる。途中で仲間たちが負傷しても死んでも、ビデオ撮影を止めることはない。あるシーンでは、1人の若い活動家が首とあごに銃弾を受けるが、この若者は数日後には撮影を再開したとマニは報告する。

 この特集は彼らの「演出」も取り上げている。マニのカメラは、テラウィが仲間に向かって、自分たちが撮影している地区は現場から遠過ぎるとぼやく場面を映し出す。

「タイヤを置いて火を付けないとダメだ」と、テラウィは言う。それで戦闘中に上がる黒煙の代わりにしようというわけだ。自分たちが撮影されていることを思い出したテラウィは、マニのカメラに向かってきまり悪そうな笑いを浮かべた。

 同じ日、テラウィは屋根の上に立って撮影した。背後には煙が渦巻いている。マニのカメラがテラウィから離れ、煙が出ている路地を映すと、そこでタイヤが燃えていた。

「リポートを脚色した」と、マニは後に語っている。「彼らは現地で何が起きているかを伝えようと必死なんだ」

エスカレートする情報戦

 アサド政権は、VJたちの信用を何とか失墜させようとしてきた。脚色だという指摘が少しでもあると、待ってましたとばかりに飛び付き、残虐行為の映像は完全な捏造だと主張する。

 シリアで抗議デモが始まった直後、マラト・アウムランという「ネット活動家」は本誌に対し、ツイッターでは偽の活動家が捏造と判明した虐殺映像へのリンクをわざとツイートして、VJたちの信頼を傷つけようとしていると語っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中