最新記事

東南アジア

「ビルマの春」は早過ぎる?

民主化と経済改革が進み経済制裁の解除も近い──その一方で、性急過ぎる変化に不安の声も付きまとう

2012年5月11日(金)16時20分
ウィリアム・ロイドジョージ(ジャーナリスト)

自由の象徴 ラングーン市内の遊説先では支持者がスー・チーの肖像を掲げて出迎えた(3月21日) REUTERS

「この街は変わった」とチョー・リンは言う。ビルマ(ミャンマー)最大の都市ラングーン(ヤンゴン)のことだ。「みんな今は自由に話せる。やっと光が見え始めている」

 チョー・リンも軍事政権によるお粗末な政権運営に長いこと怒りを感じていた若者の1人だ。そのうちビルマに見切りをつけて外国で暮らすことを夢見るようになった。「金をためてシンガポールに行くつもりだった。でもこうなってみると、ビルマにいるのも悪くない気がしている」と、チョー・リンは言う。

 自由と公正さを欠いたとされる選挙で昨年3月に権力の座に就いたテイン・セイン大統領だが、就任後は次々と改革に着手。おかげで多くの国民が自国への誇りを取り戻している。「以前はビルマ人であることが恥ずかしかった」と、チョー・リンは言う。「でも改革が始まり、再び外国からも関心を持たれるようになった。ビルマはアジアの主要国になれるかもしれない」

 目に見える変化の最たるものは民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーの姿が至る所にあふれていることだ。壁にはポスターが張られ、彼女の写真が新聞の一面を飾る。何より老いも若きも堂々とスー・チー支持のTシャツを着て街を歩いている。ほんの1年ほど前なら秘密警察から嫌がらせの1つも受けたはずだ。

 スー・チーは一昨年11月に軟禁を解かれて政界に復帰した。スー・チー率いる国民民主連盟(NLD)は来月1日に予定されている連邦議会補欠選挙への参加を認められており、スー・チー自身も出馬する。スー・チーは選挙に向けてビルマ各地を遊説、首都ネピドーで支持集会を開くことさえ許されている。

 ビルマ政府は経済改革にも着手している。為替制度については公定レートと実勢レートの「二重為替レート」を解消するため、近く管理変動相場制を導入する見込みだ。ロイター通信によれば、新たな外国投資法の下では外国企業は5年間の免税措置を受けられる可能性がある。

 何より明るい兆しは今年1月、300人を超える政治犯が釈放されたこと。メディアに対する検閲も緩和されているようだ。政府はほとんどの少数民族武装勢力との停戦を目指している。一部勢力とは対話すらなかった1年前からすれば大きな前進だ。

 とはいえスー・チーは選挙妨害とみられる不正を告発している。NLDの遊説場所は制限されている一方で、与党・連邦団結発展党(USDP)は不当に優遇されているという。3月上旬には有権者登録名簿に故人が含まれているのが見つかり、選挙管理委員会に改善を要求した。「選挙管理委員会の出方を注視する必要がある。投票まで3週間半しかないのだから迅速に対応してもらわなくては」と、スー・チーは語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

小泉農相、自民総裁選出馬意向を地元に伝達 加藤財務

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待

ワールド

アングル:中国の「内巻」現象、過酷な価格競争に政府

ワールド

対ロ圧力強化、効果的措置検討しG7で協力すること重
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中