最新記事

東南アジア

「ビルマの春」は早過ぎる?

2012年5月11日(金)16時20分
ウィリアム・ロイドジョージ(ジャーナリスト)

経済制裁解除をにらんで

 同じ頃、カナダのジョン・ベアード外相もスー・チーを訪ねた。ウィリアム・ヘイグ英外相、ヒラリー・クリントン米国務長官らに続く訪問だ。ベアードは訪問前にテイン・セインとも会談しており、補欠選が自由かつ公正に実施されることを大いに期待していると語った。

 問題は、ビルマに対する経済制裁がいつ解除されるかだ。スー・チーは自由で公正な選挙の実施が制裁解除の目安としている。スー・チーは20年間近くビルマへの観光に対する制裁措置を強く求めていたが、既に観光客を歓迎する意向を表明している。彼女が自宅軟禁を解かれて以来、ビルマを訪れる観光客は急増。ホテルも航空機も予約で満杯のところが多い。

 観光客だけではなくビジネスマンも、世界中からビルマに押し寄せている。制裁解除がささやかれるなか、あらゆる分野の目ざとい連中がハゲタカのようにラングーン周辺をうろついている。市内有数の高級ホテルのロビーでは下見に来たというスイス人投資家が「ぐずぐずしていたらビルマが食いつぶされてしまう」と語った。

 国内外のビルマ人の多くが、ビルマへの投資ラッシュは、脆弱なラングーンとビルマの経済に悪影響を及ぼすと懸念している。「一連の改革は無計画で、あまりに性急に進められている」とある欧米人外交官は言う。「生活水準が上がるのはいいが、経済とインフラが崩壊する危険性が高い」。外国からの投資が殺到し、ビルマ人が投資する余地がほとんどなくなるのではないかとの懸念もある。「変化のペースが速過ぎると思う」とこの外交官は言う。

 ラングーンでは初めて通りを車が行き交っている。3カ月前まで市民が目にしたことのなかった光景だ。制裁解除の臆測を受けて不動産価格も急騰。ビルマ人が先を争って土地に投資する結果、地価は今やタイの首都バンコクを上回っている(外国人の投資も増えている)。ある不動産業者の話では「本物の市場ではないかもしれないが、当面は下落しないはずだ」。

自由を満喫する市民たち

 ビルマ人も外国人も制裁解除を期待しているが、長く軍事政権と闘ってきた人々の多くは時期尚早だと感じている。NLDのサンダー・ミン候補は、補欠選が自由かつ公正に行われても制裁解除の目安にはならないと主張する。来月1日に争われる45議席すべてをNLDが勝ち取ったとしても、まだ不十分だという(全48議席中、残り3議席は選挙が延期された)。「国際社会は15年の総選挙まで待つべきだ。NLDが全議席を自由に争うことができたら、そのときこそ晴れて制裁を解除できる」

 それでも、変化は感じられると、サンダー・ミンは言う。07年の反政府デモ「サフラン革命」に関与したとして5年間投獄され、今年1月に釈放されたときには人々の考え方が大きく変わっていたという。

「みんなもう恐れていない。私が投獄される前は誰もがびくびくしていた」と、サンダー・ミンはラングーン市内の自宅で語った。「今はどこで政治の話をしても逮捕される心配はない。以前はスー・チーの話をするだけですぐ逮捕された。今はみんな喜びをかみしめている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の昨年資産報告書、暗号資産などで6億ドル

ワールド

イラン、イスラエルとの停戦交渉拒否 仲介国に表明=

ワールド

G7、中東情勢が最重要議題に 緊張緩和求める共同声

ワールド

トランプ氏、イスラエルのハメネイ師殺害計画を却下=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?...「がん」「栄養」との関係性を管理栄養士が語る
  • 2
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 5
    林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃は「2人で泣き崩れていた」…
  • 7
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 8
    さらばグレタよ...ガザ支援船の活動家、ガザに辿り着…
  • 9
    ハルキウに「ドローン」「ミサイル」「爆弾」の一斉…
  • 10
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタらが乗ったガザ支援船をイスラエルが拿捕
  • 4
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 5
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 6
    ファスティングをすると、なぜ空腹を感じなくなるの…
  • 7
    今こそ「古典的な」ディズニープリンセスに戻るべき…
  • 8
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 9
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 10
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中