最新記事

中国政治

薄煕来の放蕩息子と英国人怪死の「接点」

「お飾り白人」の不審死で明るみに出た中国特権階級の傲岸不遜と名門一族の黒い影

2012年5月10日(木)15時20分
メリンダ・リウ(北京支局長)

中国共産党八大長老の1人である父・薄一波の遺影の前に立つ薄煕来(右)と息子の薄瓜瓜(07年)China Photos/Getty Images

「火釜」と称される灼熱の街、重慶をめぐる政治スキャンダルが新たな展開を見せた。イギリス外務省は3月末、中国の重慶市で死亡したイギリス人ニール・ヘイウッドの死因について、中国政府に詳しい調査を要請した。ヘイウッドは重慶市の共産党委員会書記を解任された薄熙来(ボー・シーライ)の妻子と知り合いだったとされる人物だ。

 ヘイウッドが重慶市のホテルで死亡しているのが発見されたのは昨年11月のこと。地元の警察当局は、死因を「アルコールの過剰摂取」と断定し、検死もせずに遺体を火葬してしまった。しかしヘイウッドは禁酒していたとされ、在中イギリス人の間では、中国当局に詳しい調査を求めるべきだと大使館に迫る声が高まっていた。

 薄の解任をめぐっては、権力闘争説や陰謀説などさまざまな臆測が取り沙汰されてきた。それがようやく「薄は共産党内の『出るくい』として打たれたのだ」という説に落ち着きかけたところで、薄一家と交流のあった外国人の不審死が明るみに出て、新たな臆測が広がっている。

 少し事実を整理しておこう。ヘイウッドは中国在住のビジネスマン(妻は中国人)で、重慶出張中の11月に死亡(当時41歳)。今年2月、薄の腹心とみられていた王立軍(ワン・リーチュン)重慶市副市長(前公安局長)が、アメリカ総領事館に政治的庇護を求めたが失敗。王は中国当局に拘束され、現在取り調べを受けている。

 3月半ば、全国人民代表大会(全人代)閉幕後の記者会見で、温家宝(ウエン・チアパオ)首相が薄の批判とも取れる発言をし、その翌日薄の解任が発表された。その直後、英政府はヘイウッドの死因について中国政府に調査を要請した。

 ヘイウッドが薄の息子・簿瓜瓜(ボー・クワクワ)(24)と親交があったことはよく知られている。2人は共にイギリスの名門パブリックスクールであるハロー校の卒業生だ。しかしヘイウッドと薄一家がどういう関係だったのかは、はっきりしない。

 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は匿名の人物の話として、王はヘイウッドが毒殺されたことを薄に報告し、その直後に薄が腹心だった王とたもとを分かったと伝えている。ヘイウッドは、薄の妻で弁護士の谷開来(クー・カイライ)と仕事上対立していたらしい。

 ヘイウッドの妻は大連の有力一族の出身で、身なりもマナーも完璧な上に、中国語を話すことができた。そういう人材が社内にいれば格好がつくし都合がいいという理由で、中国の多くの企業はヘイウッドのような人物を雇いたがる。「お飾り白人さ」と、あるイギリス人は自嘲気味に語る。ヘイウッドは中国人経営者にイギリスの慣習を説明し、会合をセッティングし、「メンツ」を保ってやる世話役だったという者もいる。

 瓜瓜が英国留学するとき、ヘイウッドが世話をしたという指摘もある。「ニールは薄家と知り合いだと、さりげなく言っていた」と、ヘイウッドの大連時代の友人は言う(薄煕来は93〜01年まで大連市長だった)。

 中国在住のハロー校卒業生は、「(ヘイウッドが)瓜瓜の留学の世話をしたというのは、人づてに聞いたことがある」と語った。ただし「外国人の場合は試験がさほど難しくない」から、ヘイウッドが大きな役割を果たしたとは思えないという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中