最新記事

陰謀

中国共産党を揺さぶる謎の失踪劇

次期トップ訪米直前に起きた重慶市幹部の亡命騒ぎ。政府がひた隠しにする「権力闘争」をネット市民が暴く

2012年3月15日(木)13時22分
メリンダ・リウ(北京支局長)

行方不明 マフィア摘発で人気者になった王立軍・重慶市副市長だが(2011年3月、北京) Feng Li/Getty Images

 地方政府の汚職捜査と犯罪組織退治で名を上げた警察トップが一転犯罪者とされ、アメリカ総領事館に亡命申請したあと行方不明に。背後には世代交代を目前にした中国政府の権力闘争が──。

 冷戦時代が舞台のスパイ小説のようだが、これは21世紀の中国の話だ。王立軍(ワン・リーチュン、52)重慶市副市長の身に何が起きたのかをめぐって、中国ではネット上でさまざまな噂が駆け巡っている。

 政府当局の発表は曖昧で、真相は誰にも分からない。これまで王を重用してきた簿熙来(ポー・シーライ)重慶市共産党委員会書記(62)はどうなるのか。この秋予定されている中国共産党指導部の世代交代にも何らかの影響があるのか。

 王は09年3月に重慶市公安局長に赴任して以来、徹底的なマフィア取り締まりを指揮してきた。1万人の警察官を動員して350以上のマフィアを摘発し、約6000人を逮捕。また警察を含む行政当局からもマフィア関係者を一掃して大きな称賛を浴びた。

 権力に弱く腰が重いことで知られる中国の警察にあって、王は自ら摘発の先頭に立った。優れた武術家でもある王をモデルに、テレビドラマや映画も作られた。そして昨年5月、王は重慶市副市長の兼務を任ぜられた。

 王の後ろ盾となってきた薄一波(ポー・イーポー)は、共産党幹部のを父親に持つ典型的な太子党(党幹部の子弟)だ。大胆で上昇志向の強い人物として知られ、王の暴力団摘発をサポートし、「唱紅歌(革命歌を歌おう)」として知られる共産主義賛美運動を指揮したことで、党内と人民の両方の間で急速に知名度を上げてきた。

 ところが今月初め、重慶市政府は王の公安局長兼務を解き、景観維持や歴史保存の担当とする人事を発表。たちまちネット上では粛清の噂が広がった。さらに王が先週、四川省成都市にあるアメリカ総領事館を訪れた後、消息不明となったことが明らかになると、亡命を試みたとか権力闘争に巻き込まれたという噂が急速に広がった。

 米国務省は、王が重慶市副市長として総領事館を訪れたことを認めた。しかしその後、王は「自分の意思で(領事館から)出て行った。彼自身の選択だ」と、ビクトリア・ヌランド報道官は述べている(王が亡命申請をしたかどうかについてはコメントを拒否)。

米領事館周辺にパトカー

 理由は分からないが、王と薄の両方が大きなトラブルに巻き込まれたことは事実のようだ。薄は、この秋予定されている中国共産党の人事で、最高権力機関である政治局常務委員会入りを狙っているとされる。それだけに薄には「大きな打撃だろう」と、米ブルッキングズ研究所の中国担当アナリスト、チョン・リーは言う。

 一方、この騒動の明らかな勝者は中国の草の根ネットユーザーたちだろう。彼らは政府当局者よりも信頼性があり、ずっと説得力のある情報を流せることを証明してきた。

 メディア戦略にたけた薄は、中国版ツイッター微博(ウェイボー)を市民とのコミュニケーションに使うこと(そして自分の知名度を高めること)を早くから唱えてきた。どうやら自らの政治的野心を実現するためにテクノロジーを駆使してきた薄が、そのテクノロジー故に挫折を味わう可能性が出てきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中