最新記事

被災者

瓦礫の跡に残る見えない苦悩

2011年12月27日(火)17時43分
山田敏弘、藤田岳人(本誌記者)

柔軟性のない企業助成金

 それ以上に問題なのは、支援金や義援金の配分が限られていること。対象は基本的に倒壊した家屋と死亡者・行方不明者であり、例えば職場を失った被災者や被災した企業には届かない。ある被災県で義援金などを分配する担当課の職員は「援助のカネはすべての被災者が対象ではない」と指摘する。「分配先の対象は国が決めている。自治体ではその決まりを変えることはできない」

 そのため多くの企業が資金を調達する困難に直面し、事業を再建できていない。こうした状況に政府は、既存の支援法では対象にならない企業向けに補正予算を組み、助成金を配分した。

 だが皮肉にも、この助成金が地元から問題視されている。現在の基準では条件が厳し過ぎるため、多くの企業が助成金に応募すらできないのだ。

 同じ被災地の中でも、地域によって企業を取り巻く状況はまったく異なる。それなのに助成金を受ける条件はまったく同じ。「地域ニーズとかみ合っていない」と、宮城県議会議員の高橋長偉は指摘する。

 例えば助成金は複数の同業者で形成するグループだけを対象にしており、1社だけでは支援を受けられない。だが地域によっては、グループを組むほど同業者が存在しない。しかも事業を再建した際の成果を具体的に示すよう求めるなど条件も厳しく設定されている。

 冒頭の佐長商店も助成金に申し込んだが、審査に通らなかった。「何枚も同じような書類を提出させられた揚げ句、事業規模に比較して額が大き過ぎると言われた。助成金が受けられるのは宝くじに当たるようなものだ」と、来年に佐長商店を継ぐ予定だった社長の息子は言う。

 塩釜市のある材木店主も、助成金を受けられる企業の選定は公正ではないと感じている。政治家とのつながりが強い企業や、大企業ばかりが優遇されているという疑念が消えないのだ。「本当に困っている人を助けるという視点はない」

 支援もなく自力で資金繰りをするめども立たず、それでも設備投資しなければならない場合は借金するしかない。もちろん、仕事が再開できても業績が悪ければ返済できなくなる。利益を上げる見通しが立たなければ、借金には踏み切りにくい。

 今回のような大規模災害では、取引先が被災している場合も多い。仙台市のあるIT企業の社長は「直接被災していない会社も、被災地からの仕事を失っている」と言う。

 企業を相手にホームページ制作やコンサルティング業務を行うこの会社も、主な顧客は地元企業だ。仕事の受注なしに会社は成り立たない。仕事量が回復する見通しが立たなければ、仮に融資を受けられるとしても「借りても仕方がない」のが現状だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ワールド

アルゼンチン中間選挙の与党勝利、米支援があったため

ワールド

インド経済の成長見通し良好、輸出先に多様化の兆し=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中